ネイビーブラックってどんな髪色?

ネイビーブラックは、深みのあるネイビーにブラックやグレーを加えてつくる、洗練された暗髪カラーです。

ネイビーは青の中でも濃くて深みのある色味なので、トーンを抑えると室内では黒髪のような落ち着いた仕上がりに。
光が当たるとほんのり青みが感じられるため、ブルー系カラー特有の透明感を楽しむことができます。

黒髪やブルーブラックとよく似ていますが、それぞれに違いがあります。
青みのあるネイビーブラックは、黒髪よりも軽やかな印象を与えるのが特徴です。
また、ブルーブラックよりもネイビーの青みが際立ち、やや明るめに仕上がりやすくなります。

とはいえ、ネイビーブラックは黒髪に近い仕上がりなので髪色を明るくできないときにぴったり◎
就活や仕事などで一時的に髪を暗くしたいけれど、黒染めを避けたい方におすすめのカラーです。

なお、この記事では、ネイビーを使用した暗髪全般をネイビーブラックとしてご紹介します。

ネイビーブラックが似合う人の特徴は?

ネイビーブラックは、パーソナルカラーの観点で見るとブルベさんにおすすめの髪色です。
青みが強いカラーであるため、ブルベさん特有の透明感のある肌をさらに引き立て、顔色を明るく見せてくれます。

中でもビビッドな寒色系が得意なブルベ冬さんにぴったり
濃く深みのあるネイビーブラックが、洗練された印象をプラスしつつ、肌の白さやツヤ感を強調してくれます。

ブリーチありなしで見るネイビーブラックの色味

ネイビーブラックは、ブリーチなしでも十分に楽しめる髪色です。

ブリーチなしの場合室内ではほぼ黒髪のように見え、光が当たったときにうっすらと青を感じる上品な仕上がりになります。
そのため、黒染めの代わりに髪を暗くしたい方やにおすすめです。

ブリーチありと比べると色持ちもよいため、ネイビーブラックの色味を長持ちさせたい方もブリーチありを選びましょう。
一方で、ネイビーを鮮やかに発色させたい場合はブリーチが必要です。
ブリーチありのネイビーブラックは、室内でもしっかりとネイビーの色味が感じられる仕上がりになり、暗めカラーながらも少しカジュアルで個性的な印象を与えます。
ストリート系のファッションが好きな方や、髪色で自分らしさをアピールしたい方にぴったりです。

ブリーチの有無によって、ネイビーブラックの印象は大きく変わります。
どんな雰囲気を目指したいのかを考えながら、ブリーチするかどうかを考えてみてくださいね。

ネイビーブラックの色落ちはどうなる?

ネイビーブラックは、色落ちしても髪の赤みをしっかり抑えてくれるのが大きな魅力です。

ブリーチありの場合シルバーカラーに変化することが多く、透明感のある雰囲気が持続します。
ブリーチなしの場合は、アッシュ系ブラウン元の髪色に近いカラーに落ち着いていくので、ナチュラルな仕上がりを保ちながら色の変化を楽しめます。

ただし、ブリーチの回数や髪の履歴によっては、色落ちが進むと緑っぽいニュアンスが出てしまう場合も。
緑っぽい色落ちを避けたい方は、美容師さんに相談して、髪質や履歴に合った色の配合を調整してもらうことが大切です。
染めた後も、カラーシャンプーやカラートリートメントを使うことで、美しい色味をより長くキープできます◎

ネイビーブラックのショートスタイル

ここからは、レングス別にネイビーブラックのヘアカタログをご紹介します。 まずはショートレングスのお手本スタイルから。 ショートにネイビーブラックを合わせると、クールな印象に仕上がります。 軽やかさもプラスできるので、ナチュラルな垢抜けを叶えられるでしょう。

個性あふれるマッシュレイヤーショート
顔周りに曲線を描くようなカットが印象的な、マッシュレイヤーショートです。 髪色は暗めのネイビーグレーをチョイス。 モードなのに、軽やかさもあるおしゃれスタイルが完成しています! ヘアスタイルに個性を出したい方におすすめです。
クール&やわらかなショートウルフ
レイヤーとたっぷり入れて、やわらかく仕上げたショートウルフ。 青みをほのかに感じられるダークネイビーで、透け感を高めて洗練されたスタイルに仕上げています。 ウルフヘアは形が決まりやすいため、スタイリングが苦手な方もおしゃれスタイルを手軽にゲットできますよ!
シンプルなのにかわいいミニボブ
定番のミニボブに、ネイビーグレーを入れて仕上げたスタイルです。 透明感たっぷりのカラーは、ミニボブのぷつっとしたカットラインを引き立ててくれます。 シンプルな髪型こそ、髪色にこだわって遊び心のあるスタイルを目指しましょう♡

ネイビーブラックのミディアムスタイル

続いては、ミディアムスタイルのご紹介です。 ミディアムヘアにネイビーブラックを入れると、クールとキュートのバランスが絶妙なおしゃれスタイルが完成します。 幅広いファッションに合うため、シーンを問わず大活躍するスタイルになりますよ!

ふんわりクールなウルフスタイル
顔周りにレイヤーをたっぷり入れて、ふんわり仕上げたウルフヘアです。 ダークなネイビーグレーを入れて軽やかさもプラス。 ボリューム感がありながら、まとまりのよいスタイルが完成しています。
甘すぎないふんわりミディ
黒髪に近いネイビーにほんの少しグレーを足して、今っぽいくすみカラーに仕上げています。 ふんわりかわいいミディアムへアですが、ネイビーカラーを合わせることでキュッと引き締まった印象に。 大人っぽい垢抜けを目指したい方におすすめのスタイルです♡
毛流れが美しい切りっぱなしボブ
ストレートなカットラインが美しい切りっぱなしボブを、外ハネスタイルに。 カラーはネイビーブラックを使うことで、シンプルで洗練された毛流れをより美しく見せてくれます。 まとめてもおろしても楽しめるスタイルなので、スタイル選びに迷ったときにぴったりです◎

ネイビーブラックのロングスタイル

最後にご紹介するのは、ネイビーブラック✕ロングのスタイルです。 ネイビーブラックで染めたロングヘアは、黒髪よりも少しカジュアルな印象に。 軽やかさと透明感が生まれるので、グッと垢抜けたスタイルが完成します。

上品&やわらかなシンプルロング
レイヤーを入れたシンプルなロングヘアに、ネイビーブラックを合わせています。 黒髪に近い仕上がりですが、光に当たったときのやわらかさは段違い。 清楚でありながら、おしゃれ度が高まる定番ロングスタイルです。
青を際立ててカジュアルに
きれいに切りそろえられたロングに、ネイビーグレーを重ねています。 こちらのスタイルはブリーチを数回おこない、青みをしっかり出しているのがポイント。 重みのあるカットも軽やかに仕上がり、野暮ったい印象になりません。 デニムのような深い青は、カジュアルなファッションにもよく合います◎
ウェーブロングで立体感アップ
髪全体にウェーブを入れたロングヘアに、グレー強めのネイビーグレーをオン。 青みもしっかり感じられるので、透明感もばっちりです。 暗めのネイビーグレーが髪の動きを際立てて、立体感のある仕上がりになります。

ネイビーブラックの色持ちを良くする方法

ネイビーブラックの色持ちを良くするためには、日々のホームケアが重要です。
ブルー系のカラーは他の色味と比べて色落ちが早い傾向があるため、適切なケアを取り入れることで、より長く美しい髪色を楽しむことができます。

まず、紫シャンプーを取り入れるのがおすすめです。
紫シャンプーは、青みが失われるのを防ぎ、透明感のあるカラーを持続させてくれます。
また、洗いすぎや熱いお湯を使うと染料が落ちやすくなるので、38℃程度のぬるま湯で優しく洗うのがポイントです。

さらに、ダメージケアにも力を入れましょう。
染料は、髪のダメージを受けた部分から流出しやすい性質があります。
そのため、ヘアマスクや洗い流さないトリートメントを定期的に使って髪を保護することが大切です。
ドライヤーやヘアアイロンの使用時には、ヒートプロテクト効果のあるアイテムを使用して、熱ダメージを最小限に抑えましょう。

日々のちょっとしたケアで、ネイビーブラックの魅力をより長くキープすることができますよ!

ネイビーブラックの次の髪色はどうする?

ネイビーブラックを楽しんだ後、次に挑戦する髪色としておすすめなのは寒色系のカラーです。
寒色系が特におすすめな理由は、すでに髪に青みが入っている状態だからです。
この青みが寒色系のカラーを鮮やかに引き立て、透明感のある仕上がりを叶えてくれます。

たとえば以下のようなカラーがおすすめです!

・ブルー系

・グレー系

・ラベンダー系

・パープル系

次のカラー選びの際は、美容師さんに現在の髪色の状態を相談しながら、理想の仕上がりに近づける色を見つけるのも賢い選択です◎
それでは、おすすめカラーをヘアカタログとともに具体的に見ていきましょう。
暗めカラー①:ダークグレー
ダークグレーは、グレーのみで黒髪に近い髪色をつくります。 暗めで落ち着いた雰囲気ですが、グレーのやわらかなニュアンスを楽しめるのが魅力。 髪に奥行きを出し、おしゃれな暗髪に仕上がります。 暗髪にしたいけど、黒染めは避けたい方のニュアンスチェンジにおすすめです◎
暗めカラー②:パープルアッシュ
パープルに絶妙なくすみをもつアッシュをミックスしたカラーです。 メタリックな艶感とほんのりした甘さのバランスが魅力的。 いつもと一味違う暗髪を楽しみたい方は、パープルアッシュにぜひトライしてみてくださいね。
明るめカラー①:ペールブルー
ホワイトにブルーを加えてつくるペールブルー。 通常のブルーよりも淡くまろやかな色合いで、明るめでもナチュラルに仕上がります。 ネイビーブラックで寒色カラーが入りやすい土台ができあがっているからこそ、ハイトーンカラーに挑戦して非日常感あふれる髪色を楽しみましょう。
明るめカラー②:ラベンダーピンク
ラベンダーの薄紫とピンクのかわいさが魅力のカラーです。 ブルー系はどうしてもクールになりがちですが、ラベンダーピンクなら程よい青みとキュートな印象を両立できます♡ ガラッと印象を変えたい方におすすめのやわらかなキュートカラーです。

ネイビーブラックでおしゃれなニュアンスチェンジを楽しんで

深海のような青が魅力のネイビーブラック。 光の当たり方で美しいネイビーが浮かび上がり、シンプルなスタイルもおしゃれに見せてくれます。 落ち着いた仕上がりでシーンを問わないため、暗髪にしたい方はネイビーブラックがおすすめの選択肢です! ネイビーブラックでいつもの黒髪をニュアンスチェンジして、新しい自分に出会いましょう。