- 教えてくれたのは…マーノリブレ主宰 真野わかさん
- 養腸家、セラピスト、一般社団法人養腸Brew理事、日本養腸セラピー協会会長。 「体の声を聞くセラピスト」と名高いその手技と的確なカウンセリングで、腸もみ、食生活、心のあり方で腸を整える“養腸”を提唱している。
そもそも腸活って何をするの?
「体の内側と外側の両方から腸にアプローチして、腸と腸内細菌のバランスを整えることが腸活です。 小腸と大腸の本来の働きを取り戻して健康な状態とそれの維持を目指します。健やかな腸は、柔らかくてかつ温かいことが特徴です」
腸内環境を整えると美容にもいいワケ
- 「私たちの体は、食べたものが腸から吸収されて血液中を流れます。そして血液は酸素や栄養を全身に届け、いらなくなった二酸化炭素や古くなった細胞を運び出しています。つまり、血液という全身を伝うネットワークの根本にあるのが腸ということ。 腸活は血行と代謝アップに直結します。余計なものを溜め込まない体になるので美容にもいいんです」
腸活を始める前にまずは自分の腸タイプを知ろう
「運動、食事、生活習慣の改善、腸もみなど、健康な腸へのアプローチ方法はさまざま。 基本的には簡単に続けられそうなことから取り入れてもらえばOKですが、自分の腸がどんな状態かを知っておくと効果的なアプローチが可能に」
サロンならプロが腸の状態をチェック
- 腸もみコース
- オイルなどを使って胃から腸にかけてマッサージし、腸の働きを活性化させる「腸もみ」。 腸もみの施術があるサロンなら、プロのカウンセリングで腸の状態が丸わかり! 的確な手技で鈍っている腸の動きを促進するだけでなく、下がりがちな腸を本来の位置へ整えます。
あなたは何タイプ?腸タイプ診断
効率よく健やかな腸を目指すには、まず自分が今どんな腸内環境でどんなケアが必要なのかを知ることから。 複数の腸タイプを兼ねる場合は、お通じの悩みから選んで試してみたり、取り入れやすいことから始めて。
カサカサ 詰まり腸タイプ
- あなたの腸はこんな状態!
- 便秘気味だったりコロコロとした便しか出ない詰まり腸タイプは、スムーズな排便に欠かせない水分と食物繊維が不足していることが主な原因です。 コーヒーやお茶など利尿作用のある飲み物の量を減らし、水と野菜を積極的に摂りましょう。
腸活のポイント(食事編)
- 便を柔らかくして出しやすくする食物繊維が豊富な野菜、果物、海藻類を積極的に食べましょう。 朝の食事前に白湯を一杯飲むのもオススメ。 <オススメ食品> ・りんご ・バナナ ・ひじきの煮物
腸活のポイント(生活習慣編)
- 肛門近くのS状結腸に特に便が詰まっているので、骨盤まわりを意識的に動かしましょう。 座ったまま膝を高くあげて足踏みすると、S状結腸近辺の動きが活性化。デスクワーク中も◎。
腸もみにもトライ!
- まずは今詰まっている便を取り除くことが先決。便を溜めておくS状結腸を刺激して腸の動きを活性化し、排便を促します。 <やり方> 1.朝目が覚めたときや寝る前に仰向けになって行う。 2.左の骨盤の内側に両手の指の腹を置いてゆっくり押す。 3.5~10回繰り返す。痛みを感じない強さで行うことが大切。
下腹ぽっこり 下がり腸タイプ
- あなたの腸はこんな状態!
- 下腹部がぽっこり出ている人は、運動不足や猫背、冷え、浅い呼吸が原因で腸全体がだらんとした“下がり腸”になっているかもしれません。 いくらダイエットをしても、腹筋を鍛えても、ぽっこりお腹が治らないという人は要チェック。
腸活のポイント(食事編)
- 小腸の働きが鈍く老廃物が溜まりやすくなっているため、巡りをよくして腸の動きも活性化させる発酵食品や温野菜が◎。冷たいものは避けて。 <オススメ食品> ・味噌汁 ・蒸し野菜 ・温かい飲みもの
腸活のポイント(生活習慣編)
- 姿勢の改善、胸を張って深く呼吸することを意識して。お風呂上がり直前に膝下に温冷シャワーを交互にあてると、末梢血管が開いて体が冷えにくくなります。
腸もみにもトライ!
- 下がった小腸をあるべき位置へ戻すように、両手の小指の側面を重ねてぽっこり出ているお腹の下から支えながら引き上げる。 <やり方> 1.仰向けでひざを立て、両手を重ねた小指側を下腹部に置く。 2.下がった腸をすくい上げるように小指の側面に圧をかける。 3.息を吐きながら、小指側面で下腹部を5~10回刺激する。
ガス溜まり パンパンタイプ
- あなたの腸はこんな状態!
- 腸内に溜まったガスが大腸を圧迫し、動きを鈍らせてしまうガス溜まりタイプは、お肉や甘いものをよく食べる人、噛む回数が少ない人に多くみられます。 ガスが発生しにくいバランスのとれた食事とセルフ腸もみなどで腸内環境を整えましょう。
腸活のポイント(食事編)
- ガスが発生しやすいお肉、パン、パスタ、砂糖が多く含まれるデザートやお菓子は控えめに。焼き芋やヨーグルトをおやつ代わりにするのもオススメ。 <オススメ食品> ・焼き芋 ・干し芋 ・キウイ入りヨーグルト
腸活のポイント(生活習慣編)
- お腹が張って苦しい人はガス抜きのエクササイズを。仰向けになって両膝を抱える「赤ちゃんのポーズ」をとり、抱えた脚でお腹をぐっと上から圧迫してガスを出しやすくしましょう。
腸もみにもトライ!
- 大腸内に溜まったガスを出しやすくするため、左右のくびれ付近から縦に伸びる上行結腸と下行結腸をぐりぐりとプッシュ。 <やり方> 1.右のくびれの内側に両手の指の腹を置き、下から上に向かって押す。 2.左のくびれの内側に両手の指の腹を置き、上から下に向かって押す。 3.痛みを感じない程度に左右3回ずつ行う。食後1時間は避ける。
ストレス ピリピリ腸タイプ
- あなたの腸はこんな状態!
- 便がゆるかったり、カチカチだったり、理想的なバナナ状の便がなかなか出ないのは、腸の緊張状態が強すぎるから。 精神的なストレスや不安、自律神経の乱れが腸に悪影響を及ぼしています。このタイプの腸活は「刺激レス」が合言葉。
腸活のポイント(食事編)
- 腸が過敏になっているときは、香辛料やカフェイン、アルコールなどを摂ると、刺激となり腸内環境がさらに悪化。消化によいものを食べましょう。 <オススメ食品> ・お粥 ・無添加の甘酒 ・湯豆腐
腸活のポイント(生活習慣編)
- 交感神経が優位になり、寝つきが悪いのもピリピリ腸タイプの特徴。 ゆっくり湯船に浸かり、気づいたときにストレッチや深呼吸をすることで、心身共にリラックスした状態に。
腸もみにもトライ!
- セルフ腸もみも、腸に刺激を与えないことが何より大切です。仰向けになってリラックスした状態でお腹をなでるだけで十分。 <やり方> 1.仰向けになり、体のどこにも力が入っていない状態にする。 2.ゆっくりと深く呼吸をする。考え事をせず呼吸に集中する。 3.呼吸を止めずにおへその下~お腹全体をゆっくりなでる。
※各施術やサービスは、サロンやメニュー、施術者によって異なります。
※効果は体調改善で、体質改善や症状の緩和とは異なります。
企画/安原桃香(本誌) 構成・取材・文/山田理華子 医療監修/伊藤まゆ(M'sクリニック南麻布) イラスト/沼田光太郎 画像協力/美腸SALON Belstin(腸もみコース)
詳しい内容は、HOT PEPPER、HOT PEPPER Beauty2022年4月号【2022年3月25日(金)発行号】にてご覧ください♪
詳しい内容はこちら もらえる場所はこちら近くで見つからない…という方は、Fujisan.co.jpの無料配送をご利用ください!
Fujisan.co.jpはこちら- 企画内容やタイトルは都合により変更になる可能性がございますのでご了承ください。
- 掲載が終了または一部掲載がない場合がございますのでご了承ください。