ブルーのヘアカラーってどんな色?

ブルーカラーとはその名のとおり、青を使ったヘアカラーです。
種類が豊富で、ブラックやグレーなどさまざまな色の組み合わせがあります。
単体のブルーカラーはもちろん、青みをベースにほかの色味をミックスしたカラーも人気を集めています。

ブルーカラーの特徴は髪にツヤや透明感をプラスしてくれること
ダメージが気になる髪も、ツヤのある美髪に仕上がります♡
日本人特有の髪の赤みを気になりにくくするのもブルーの魅力です。
色落ちした後の髪の赤みが抑えられるため、きれいなヘアカラーを長く楽しめるでしょう。

仕上がりはブルーの寒色系の色味から、クールで知的な雰囲気に。
明るめのトーンでも派手になりすぎず、暗めにすると程よい抜け感が出せますよ。

ブルーの髪色が似合うのはどんな人?

ブルーカラーが自分に似合うかどうかは、誰でも気になるところですよね。

パーソナルカラーの観点から考えると、ブルーカラーが得意なのはブルベ肌の方です。
青髪は、ブルベ肌の方がもつ肌の透明感や白さを引き立てる効果が期待できます◎

ブルベ夏の方はくすみや柔らかな色合いが得意です。
さまざまなブルーカラーの中でも、グレーやベージュを加えたブルーカラーにすると肌なじみがよく、上品な印象をつくれるでしょう。

対してブルベ冬の方は、メリハリのある色合いがよく似合います
シンプルなブルーやネイビーブルーなど、鮮やかな青を楽しめるカラーが都会的な印象を引き立ててくれるはずです。

ブルーカラーを避けがちなイエベ肌の方も、工夫次第で上手に取り入れられます。
イエベ肌の方が得意なベージュを含んだ、ブルージュやブルーグレージュは似合いやすいカラーのひとつです。
イヤリングカラーやグラデーションカラーなどで、部分的にブルーを取り入れるのもおすすめ
上手にブルーカラーを取り入れて、自分らしいおしゃれを楽しみましょう!

青髪にする際のポイント1:ニーズからブリーチありなしを考えよう

「青髪ってブリーチが必須なのでは?」と思う方も多いはず。 実はブルーのヘアカラーは必ずしもブリーチが必要なわけではありません。 ただし、ブリーチするかしないかで、色の仕上がりやニュアンスが大きく変わります。 どんな青髪を目指すのかを明確にして、ブリーチの有無を選びましょう! ここでは、ブリーチの有無によるブルーカラーの仕上がりの違いやおすすめな人を解説します。

ブリーチありのブルーの発色と向いている人

ブルーカラーはブリーチありの場合、発色のよい鮮やかな青髪に。
透けるような質感で、光の当たり具合によって、多彩なニュアンスを楽しめます♡
印象としては、色味の鮮やかさからクールかつ華やかな印象にしてくれます。

おすすめなのは、個性的な印象をゲットしたい方やブルーの美しい発色を楽しみたい方です。
青髪は周囲と差がつく色合いなので「おしゃれなスタイルを追い求めたい」という願いを叶えてくれるでしょう。

ブリーチなしのブルーの発色と向いている人

ブリーチなしの場合、やさしい色づきでブルーは光が当たると感じる程度
黒髪に近い仕上がりなので、仕事や学校で派手に染められない方にもおすすめです。
髪の赤みを抑える効果もあり、色落ちしても明るくなりすぎません。

印象としては、ミステリアスな大人っぽさを演出してくれます。
清楚で落ち着いたファッションが好きな方は、ブリーチなしで控えめながらも上品なブルーカラーを完成させましょう♡

青髪にする際のポイント2:色もち期間と色落ち過程に注意

青髪にする際に気をつけたいのが、色持ちや色落ち過程です。
施術履歴やブリーチの有無によって色の変化に差はありますが、色持ち期間を知っておくことで美しいカラーを長く楽しめますよ!

ブルー系のヘアカラーは色素が流出しやすく、色持ちは比較的短めです。
ブリーチありの場合は、早いと1~2週間で色落ちしてしまいます。
ブリーチなしの場合は、1ヶ月程度が色持ち期間の目安です。
ブルーカラーの特徴として、色落ち後の髪色が変わりやすいことも挙げられます。
ブリーチありの場合色落ちするとシルバーのような色味に。
カラーによっては、地毛に含まれる黄みが出て、オリーブっぽい緑を感じられることもあります。
ブリーチなしの場合は、染める前に近い髪色に戻ります

ただし、ここで紹介したのはブルー系ヘアカラー全体の色落ちの傾向です。
髪の状態や色の種類によって落ち方は違うので、染める前に美容師さんに聞いてみてくださいね。
色落ちが早い青髪ですが、ホームケアで色味をきれいに保てます。
紫シャンプーは、青髪のホームケアでは欠かせないアイテム。
流れ落ちやすい青の色素を補給し、色落ち後に緑っぽくなるのを防いでくれます。

また、ダメージケアも重要です。
傷んだ髪は、せっかく入れたカラー剤の色素がどんどん流出してしまいます。
ヘアマスクや洗い流さないトリートメントで髪をしっかり保湿して、ダメージを受けた部分をいたわりましょう。
ドライヤーやヘアアイロンは低温を意識して、髪への負担を軽減することもポイントです。

日々のちょっとしたケアで、きれいな青髪を長く楽しみましょう!

ブルーの髪色バリエーション1:ブルー

ブルーは青のみでつくったシンプルで美しいヘアカラーです。
髪に透明感を与え、ブリーチの有無によって多彩なニュアンスを楽しめます!

ブリーチありは高発色な青で、個性や華やかさが際立つ仕上がりに。
ブリーチなしは、ブルーブラックのような深みのある色合いで大人っぽさを演出できます。

定番の青髪を楽しみたい方は、ぜひブルーに挑戦してみてくださいね。
ビビットな発色なので、ブルベ冬さんも特に似合いやすいカラーです。

それでは、おすすめスタイルのカタログを見ていきましょう!
ハイトーンブルーでつくるカジュアルスタイル
ベリーショートにハイトーンのブルーカラーを合わせた爽やかなスタイルです。 毛先を軽く外ハネにすることで、ラフでカジュアルな雰囲気をプラス。 個性的なスタイルですが、柔らかさも兼ね備えたおしゃれヘアです!

ブルーの髪色バリエーション2:ブルーアッシュ

ブルーアッシュとは、青にくすみのある灰色であるアッシュを混ぜた色のこと。
クールな青にくすみが加えられ、やわらかな印象に仕上がります
日本人特有の髪の赤みを消すのが得意としており、
カラーリングを重ねて髪の赤みが気になる方にぴったりです◎

ここからはブルーアッシュのお手本カタログを紹介していきます。
丸みショートに明るめブルーアッシュ
定番の丸みショートに、ハイトーンのブルーアッシュで周囲と差がつくおしゃれをゲット。 程よくクールなブルーアッシュは、耳掛けスタイルとの相性もよく、大人かわいいスタイルが完成します◎ アッシュが穏やかな色味にしてくれるので、ハイトーンに初めて挑戦する方も取り入れやすいでしょう。
暗髪セミロング&ウェーブでやわらかスタイルに
暗めのブルーアッシュに染め、ウェーブに巻いたセミロングヘアです。 重たくなりがちなロングもブルーの透明感とアッシュのくすみで、軽やかな印象に。 ウェーブに巻くことで光の当たり方が変わり、より透明感を楽しめます。

ブルーの髪色バリエーション3:ブルーグレー

青とグレーを混ぜ合わせたブルーグレー
先ほどご紹介したブルーアッシュにも似ていますが、グレーの色味が強めなのが特徴です。
メタリックな色合いで、かっこいいスタイルが作れますよ!

暗めのトーンにすれば黒髪に近い色合いになるので、就活前の学生さんや仕事で髪を明るくできない方におすすめです◎

ここからはブルーグレーのお手本カタログを紹介していきます。
青が際立つブルーグレーでクール&キュートなボブ
青みの強いブルーグレーと姫カットを取り入れたボブで、カッコ可愛いスタイルに。 サイドの髪を短めにした姫カットは、少女らしさをプラスしてくれます♡ 明るめのブルーグレーは、鮮やかな発色でメタリックっぽいツヤ感をしっかり出せるのがポイントです。
シンプルなロングストレートにブルーグレーを加えて
ぷつっと感のあるロングを、暗めのブルーグレーに染めた髪型です。 暗色のブルーグレーは、光が当たると、ほんのり青みを感じられる色づきに。 グレーのやわらかさも相まって、黒髪よりも透け感を出せますよ。 暗髪にしたいけど、黒染めにしたくない方にもぴったりです◎

ブルーの髪色バリエーション4:ブルージュ

ブルージュとは、青にベージュを混ぜた色のこと。
ベージュの明るい透明感に青みが加わることで、涼しげで明るい印象に仕上がります

どのパーソナルカラーの方でも似合いやすいのが特徴で、
明るめ&ベージュ多めなら青みカラーが苦手なイエベ肌さんでもブルーカラーを楽しめます
くすみカラーが苦手とされるブルベ冬さんは、青みを多くしてブルージュを楽しみましょう

ここからはブルージュのお手本カタログを紹介していきます。
イエベさんにもおすすめの明るめブルージュ
青みの少ない透明感カラーやくすみカラーが得意なイエベさんにぜひ試してほしいのが明るめブルージュ。 抜群の透明感で顔のトーンを明るく見せてくれます。 混ぜ込んだ青みカラーの効果で、色落ちもオレンジになりにくいのが魅力。
ブリーチなしで作る透明感
こちらはブリーチなしで作る暗めブルージュ。 ブルーの透明感とベージュの柔らかさが相まって、いつでもトリートメントしたてのようなうる艶感をゲットできます。 地毛風カラーなので、規則がある方にもおすすめしたいカラーです。

ブルーの髪色バリエーション5:ブルーグレージュ

青とグレージュを混ぜ合わせて作られるのが、ブルーグレージュです。
グレージュとは灰色とベージュの中間色で、旬なくすみと抜け感をプラス◎
3色を組み合わせているので、色の配合によってさまざまなニュアンスを楽しめます。

印象は、グレージュの色味の効果で淡く儚い印象に。
黄みのあるベージュが入っているので、イエベ肌の方にもおすすめです。

ここからはブルーグレージュのお手本カタログを紹介していきます。
明るめブルーグレージュで透明感たっぷりのボブ
ハイトーンのブルーグレージュと定番のボブを組み合わせたスタイル。 圧倒的な透明感とやわらかさのあるカラーで、抜け感を演出しています。 ぷつっと感のある毛先が今っぽく、軽く外巻きにするだけで、手軽にイメチェンできますよ◎
暗色ブルーグレージュ×ロングで色っぽスタイル
ゆるめのウェーブを入れたロングに、暗めのブルーグレージュを加えています。 ブルーグレージュはブリーチなしでも、髪に透明感とマイルドなくすみをプラス。 やさしい青みが、知的な印象を演出するので、大人女性にも似合いやすいでしょう。

ブルーの髪色バリエーション6:ネイビーブルー

ネイビーブルーは紺と青を組み合わせたカラーで、デニムカラーとも呼ばれることも。
ネイビーブルーの深みのある青は、アンニュイでミステリアスな雰囲気をまとえます

ネイビーブルーは濃い色なので、ブリーチの有無に関わらず取り入れられるカラーです。
もともと暗めのため、ブリーチありでも派手になりすぎず、深海のような青が表現できます!
ブリーチなしだと、濃厚な青がツヤをたっぷり出してくれて、美髪に見せてくれるでしょう。

青みが強いので、トーンを抑えつつ青髪を楽しみたい方におすすめです。

ここからはネイビーブルーのお手本カタログを紹介していきます。
ネイビーブルーは韓国風ヘアとの相性もばっちり
ネイビーブルーを明るめに入れると、ブルーが全面に出て個性的なスタイルが完成します。 韓国風くびれヘアが、上品な可愛さをプラスして、奇抜になりすぎていないのがポイント◎ 深みのある色合いなので、明るめカラーに初めて挑戦するときにおすすめの選択肢です。
暗色ネイビーブルーとミニボブで手軽に垢抜け♡
コンパクトなミニボブに、暗めのネイビーブルーで透明感とツヤをプラス。 毛先までツルンとした質感に仕上がり、美髪スタイルを手に入れられますよ。 スタイリングもオイルをつけるだけなので、簡単に垢抜けヘアが完成します。

ブルーの髪色バリエーション7:ブルーブラック

青みがかった黒色を指す、ブルーブラック
パッと見は黒髪のように見えますが、光が当たるとブルーを感じられるのが特徴です。

その艶感と落ち着いた色味から、ピュアで清楚な印象を演出できます。
黒髪っぽいので、学校や仕事で髪を明るく染められない方におすすめです。

ここからはブルーブラックのお手本カタログを紹介していきます。
ブルーブラック×ウルフでかっこよく
ウルフカットにブルーブラックを合わせて、とことんクールに仕上げたスタイル。 明るめにすると、ブルーがしっかり感じられ、周囲と差がつくおしゃれを手に入れられるでしょう。 メイクもボルドー系のリップでメリハリをつけると、全体がまとまりやすくなります。
透明感のある黒髪で軽やかな清楚スタイル
暗めのブルーブラックに、顔周りにレイヤーを入れたセミロングです。 黒髪に近いですが、黒にはないやわらかさが魅力♡ レイヤーはふんわり感が出て、一気に垢抜けた印象に仕上がります。 暗色×レイヤーは韓国風ヘアにもよく使われているので、旬なスタイルをゲットしたい方は要チェックです。

ブルーの髪色バリエーション8:ブルーラベンダー

ブルーラベンダーは、青に淡い紫をミックスしたカラーです。
ブルーもラベンダーも、青みのある色なので透明感を引き出すのを得意としています。

印象は、ラベンダーが持つ柔らかさからブルーカラーの中でも優しい印象に。
色落ち後の髪の赤みを抑えてくれるので、きれいな色落ちを楽しみたい方は必見です。

ここからはブルーラベンダーのお手本カタログを紹介していきます。
ブルーラベンダー×ロングで儚げな美人ヘアに
ブリーチしつつ、深めのブルーラベンダーで染めたロングヘアです。 青みたっぷりで、光に溶け込むような色合いが儚げな印象を強調させます。 毛先や顔周りをコテでくるんと巻くと、キュートなスタイルに仕上がりますよ♡
色落ちも綺麗な暗めブルーラベンダー
暗めブルーラベンダーの魅力は、色持ちの良さと色落ちの綺麗さ。 色落ちはグレージュに落ち着きます。 忙しく、頻繁に美容室へ通えないという方におすすめです。

ブルーの髪色バリエーション9:ターコイズブルー

ターコイズブルーは「明るい緑みの青」と定義されている、ブルー系カラーの中でもとくに光沢のある鮮やかなカラーです。
印象は、その光沢と鮮やかさから洗練されたファッショナブルな印象に。
派手髪が好きな方におすすめのカラーです。

ここからはターコイズブルーのお手本カタログを紹介していきます。
海のような鮮やかハイトーンターコイズブルー
南国の海のような鮮やかな色味な発色を楽しめる、シンプルなミディアムヘアです。 顔周りの髪は少し短めにしているため、小顔効果や立体感が出ているのがポイント。 髪へのダメージを抑えるにはケアブリーチを活用して、理想のターコイズブルーをゲットしましょう♡
青み強めでチャレンジしやすく
初めてターコイズブルーに挑戦するなら、青み強めのカラーから始めると◎ 普通の青に比べて、緑みカラーの効果で光沢感を楽しむことができます。 夏にぴったりのブルーカラーです。

ブルーの髪色バリエーション10:ペールブルー

白をベースに青を加えたペールブルー
ペールとは薄いという意味で、通常の青よりもクリーミーな色合いが特徴です。

ペールブルーは淡い色味なので、ブリーチが欠かせません。
大体ブリーチ2回程度だと、もとの髪の色素が残るため、シルバーっぽいペールブルーに仕上がります。
ブリーチ3回だと、鮮やかに発色するでしょう。

人間離れした色合いなので、人形のような儚げで繊細な印象に仕上げたいときにおすすめです。

ここからはペールブルーのお手本カタログを紹介していきます。
ホワイトたっぷりのペールブルーでドーリーな可愛さ
ブリーチを3回行い、はっきりと発色させたペールブルーのロングスタイル。 シンプルなストレートロングでも、重たい印象にならず、繊細で軽やかな質感に仕上がります。 色落ち後もホワイト系になるので、きれいな髪色をキープしやすいでしょう。
シルバーっぽいペールブルーが絶妙なバランス
ホワイトシルバーを合わせたペールブルーで、メタリックな色合いが魅力のボブスタイルです。 内巻きボブとペールブルーは、キュート&クールが絶妙なバランスのおしゃれヘアを作れます。 ブリーチによる髪の傷みが気になる場合は、ケアブリーチという方法ならダメージを軽減できますよ。

ブルーの髪色の次はどんなヘアカラーにする?

青髪を楽しんだ後は、退色後の色味を活かしたカラーを選ぶのがおすすめです。
ブルー同様の寒色系カラーだと、髪に色が入りやすく、美しい仕上がりを期待できます。

具体的には、グレー系やシルバー系のカラーがGOOD◎
ブルーの色落ち後のシルバーっぽい色味を活かし、クールなスタイルに仕上がります。

また、紫やラベンダー系カラーも好相性です。
紫は赤と青が混ざったカラーなので、ブルーのヘアカラーの次に入りやすく、柔らかさと透明感を加えられます。

それでは、おすすめのお手本カタログを見ていきましょう!
アッシュシルバーでメタリックな質感を楽しんで
ホワイト感のあるアッシュシルバーで、クール&涼しげに仕上げたスタイルです。 アッシュシルバーは、輝きのあるシルバーにくすみ感のあるアッシュを加えたカラー。 明るめのトーンでも奇抜になりすぎず、上品さを残してくれるため、大人な雰囲気にまとめたい方におすすめです。
ラベンダーアッシュで旬なくすみ感をゲット
シンプルな外ハネボブにラベンダーアッシュを加えた、清涼感あふれるスタイルです。 ラベンダーもアッシュも優しい色味なので、トレンド感のあるくすみを出すのに適しています◎ 今っぽい垢抜けを叶えたい方は、要保存のお手本スタイルです。

自由自在なブルーヘアカラーで、自分らしくイメチェンしよ♡

ブルーは、クールで知的な印象をまとえるヘアカラーです。
日本人に多い髪の赤みを抑えやすく、透明感のある美髪を手に入れられます。

ブルーカラーは、派手になりすぎず品よく仕上げられるため「明るい色に挑戦したいけど、勇気が出ない……」そんな悩みを抱えた方にも取り入れやすいヘアカラーです。
ぜひお気に入りのブルーカラーを見つけて、手軽にイメチェンしてくださいね♡