ボブヘアを簡単ヘアアレンジでもっとかわいく!
丸みのあるフォルムと長さの定義が幅広いことが特徴のボブヘア。
取り入れる形ごとに異なる雰囲気を作ることができるので、簡単に垢抜けられる髪型として人気があります。
しかし、元の髪型がかわいいからこそなかなかいつものスタイルから抜け出せず、髪型がマンネリ化しがち。
いつもの雰囲気に飽きを感じているなら、ヘアアレンジでさらにかわいくイメチェンしませんか?
取り入れる形ごとに異なる雰囲気を作ることができるので、簡単に垢抜けられる髪型として人気があります。
しかし、元の髪型がかわいいからこそなかなかいつものスタイルから抜け出せず、髪型がマンネリ化しがち。
いつもの雰囲気に飽きを感じているなら、ヘアアレンジでさらにかわいくイメチェンしませんか?
ショートボブからロングボブまで、長さの幅があるボブヘアは、アレンジの種類も豊富♡
ここでは、そんなボブヘアさん向けのヘアアレンジをイラストで手順から解説します。
また、お手本となるおすすめのヘアカタログもご紹介していきます。
気分に合ったヘアアレンジを探してみてください!
ここでは、そんなボブヘアさん向けのヘアアレンジをイラストで手順から解説します。
また、お手本となるおすすめのヘアカタログもご紹介していきます。
気分に合ったヘアアレンジを探してみてください!
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その1:ヘアピン・バレッタアレンジ
まずは、アクセサリーを使ったヘアアレンジをご紹介します!
ヘアアクセサリーは、ヘアアレンジが苦手な方でも取り入れやすい万能アイテム。
なかでも、はさむだけでおしゃれな雰囲気にできるピンやバレッタは、ボブヘアさんでも取り入れやすくおすすめです。
つける位置やピンやバレッタのデザインによって、シンプルにも個性的にも仕上げることができるのが魅力。
さらに、他のヘアアレンジにプラスすればよりスタイルのこなれ感がアップします!
ヘアアクセサリーは、ヘアアレンジが苦手な方でも取り入れやすい万能アイテム。
なかでも、はさむだけでおしゃれな雰囲気にできるピンやバレッタは、ボブヘアさんでも取り入れやすくおすすめです。
つける位置やピンやバレッタのデザインによって、シンプルにも個性的にも仕上げることができるのが魅力。
さらに、他のヘアアレンジにプラスすればよりスタイルのこなれ感がアップします!
ボブ✕ヘアピンのアレンジスタイル見本
- ゴールドのヘアピンで仕上げたボブ
- サイドの髪をゴールドのヘアピンで留めるだけの簡単アレンジ。 ヘアピンは平行に等間隔でさすと、統一感のある綺麗めな仕上がりに。 抜け感を出したいときには、斜めやまばらにさしてみてください◎
- 外ハネボブ✕カラーピンでアクティブキュートに
- 外ハネボブを後れ毛を残しながら耳かけスタイルにしつつ、カラーピンで顔まわりにアクセントをプラス。 耳かけアレンジとカラフルなピンが、表情をパッと明るく見せてくれます。 手軽なのに華やかな印象に仕上がる、おしゃれ上級者見えの簡単アレンジです。
ボブ✕バレッタのアレンジスタイル見本
- ふんわりボブにバレッタでキュートに変身♡
- ふんわりと丸みをつけたボブに、サイドのバレッタでさらに甘さをプラス。 顔まわりをすっきり見せつつ、ヘアアクセで視線を集められるスタイルです。 キュートなピンクメイクとの相性もばっちりで、ワンランク上のおしゃれを楽しめます。
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その2:一つ結び
次に、忙しい朝でも取り入れやすい一つ結びアレンジをご紹介します。
髪を後ろにさっとまとめて作る一つ結びはシンプルでありながら、清潔感ある明るい印象に!
結ぶ高さを調節すれば、かわいらしいスタイルも大人っぽいスタイルも作れちゃうんです。
ボブヘアさんがこなれ感ある一つ結びを作るポイントは、ずばり顔まわりの後れ毛。
後ろ髪が短い分、顔まわりの後れ毛でシルエットを整えて華やかさをプラスするのがおすすめですよ。
髪を後ろにさっとまとめて作る一つ結びはシンプルでありながら、清潔感ある明るい印象に!
結ぶ高さを調節すれば、かわいらしいスタイルも大人っぽいスタイルも作れちゃうんです。
ボブヘアさんがこなれ感ある一つ結びを作るポイントは、ずばり顔まわりの後れ毛。
後ろ髪が短い分、顔まわりの後れ毛でシルエットを整えて華やかさをプラスするのがおすすめですよ。
一つ結びアレンジのやり方

手順①ヘアオイルを手に取り、髪全体に馴染ませておく
表面の髪の毛を後頭部側からサイドにかけて4つのブロックに分ける
表面の髪の毛を後頭部側からサイドにかけて4つのブロックに分ける

手順②1ブロック目の髪の毛(ピンク)をとり、コテで髪の中間を挟んで、毛先まで内側に平巻きする
2ブロック目の髪(パープル)をとり、コテで髪の中間を挟んで毛先まで外巻きにする
3ブロック目の髪(ブルー)をとり、コテで髪の中間を挟んで毛先まで内巻きにする
このとき、巻いた髪の毛はすぐにほぐさず、そのままにしておきましょう。
2ブロック目の髪(パープル)をとり、コテで髪の中間を挟んで毛先まで外巻きにする
3ブロック目の髪(ブルー)をとり、コテで髪の中間を挟んで毛先まで内巻きにする
このとき、巻いた髪の毛はすぐにほぐさず、そのままにしておきましょう。

手順③4ブロック目の髪の毛をハチの上下でわけ、ハチ上の髪の毛(イエロー)を縦で外巻きにする
同じようにハチ下の髪の毛(グリーン)を外巻きにする。ここまでの工程を反対側も行う
先に髪を巻いておくことで結んだときに髪が引き出しやすくなります。
短い髪でも、動きのある垢抜けた一つ結びにできるワンポイントです!
同じようにハチ下の髪の毛(グリーン)を外巻きにする。ここまでの工程を反対側も行う
先に髪を巻いておくことで結んだときに髪が引き出しやすくなります。
短い髪でも、動きのある垢抜けた一つ結びにできるワンポイントです!

手順④手櫛で髪の毛をほぐしながらまとめる。シリコンゴムを使って襟足くらいの低い位置で結ぶ

手順⑤耳の横・結び目の近く・トップの順番で髪の毛をつまみ、ゆるめに引き出す

手順⑥襟足と耳後ろ、もみあげの後れ毛をだす
もみあげの後れ毛をつまみ、コテでワンカールさせる
もみあげの後れ毛をつまみ、コテでワンカールさせる

手順⑦前髪の毛先を軽く内巻きにし、完成
ボブ✕一つ結びのアレンジスタイル見本
- ラフに結んだシンプルポニーテール
- 結べる長さがあるボブヘアさんは、シンプルなポニーテールでもかわいく仕上がります♡ 顔まわりの髪を巻いたり、トップを軽く引き出したりして、ゆるめに仕上げればこなれ感アップ!
- 簡単ねじりポニーテール
- 低めの位置でポニーテールを作り、その毛束をねじって結んだヘアスタイルです。 長さに余裕があれば、毛先を跳ねさせて遊び心を入れても◎ 髪をまとめる前に全体を軽く巻き、スタイリング剤をもみこむと、まとまりやすくなります!
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その3:ハーフアップ
アップヘアは作るアレンジによって、カジュアルなものからきちんと感が出るものなど、様々な雰囲気にできます。
ボブヘアさんの場合、ハーフアップにくるりんぱや編み込みなどのアレンジを加えることで、よりおしゃれな仕上がりに。
短めのボブさんでも、ロングさんに負けない華やかなスタイルに挑戦できます!
ボブヘアさんの場合、ハーフアップにくるりんぱや編み込みなどのアレンジを加えることで、よりおしゃれな仕上がりに。
短めのボブさんでも、ロングさんに負けない華やかなスタイルに挑戦できます!
編み込みを使ったハーフアップアレンジのやり方

手順①左右どちらかのサイドから、耳の前の髪の毛を分けとる
分けとった束を後頭部に向かってひっぱりながら、3つの毛束に分ける
分けとった束を後頭部に向かってひっぱりながら、3つの毛束に分ける

手順②3つの毛束の上側の毛束(ピンク)をとり、真ん中の束(イエロー)の“上“に重ねる
さらに下側の毛束(ブルー)をとり、真ん中の束(ピンク)の“上“に重ねる
さらに下側の毛束(ブルー)をとり、真ん中の束(ピンク)の“上“に重ねる

手順③手順②で上側になった毛束(イエロー)を、 真ん中の束(ブルー)の“上“に重ねる
手順②と③の工程をくりかえし、毛先まで編み込む
手順②と③の工程をくりかえし、毛先まで編み込む

手順④編み込んだ毛束の先を後頭部の好きな位置にもっていき、その位置の髪の毛の内側に入れ込む
そのままピンでとめる
そのままピンでとめる

手順⑤ピンで止めた部分をおさえながら、編み込んだ毛束を爪先でつまみ、ほぐす
反対側の髪の毛も同様に手順①〜⑤の工程を行って、完成!
反対側の髪の毛も同様に手順①〜⑤の工程を行って、完成!
ボブ✕ハーフアップのアレンジスタイル見本
- トップをまとめたカジュアルハーフアップ
- 頭の上からハチ上までの髪をまとめて作ったハーフアップスタイル。 後ろでまとめて結んだら、トップにボリュームを出すように引き出して完成。 結ぶ髪を少なくしているので、全体的にカジュアルな印象になります。
- キュートな外ハネハーフアップ
- ざっくりと分けとって作るハーフアップスタイル。 きっちり髪を分けずにゆるっと取れば、こなれ感アップ◎ アレンジする前に毛先を外ハネにしておくと、ハーフアップで束ねた髪の毛先がくるんと見えてかわいいですよ。
- ゆるっと編んだキュートなハーフアップ
- アレンジを加えるとよりかわいくなるのがハーフアップの魅力。 サイドをゆるっと編んでハーフアップにまとめれば、特別な日にもぴったりなアレンジに。 アクセサリーなしでも華やかな印象に仕上がります。
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その4:くるりんぱ
くるりんぱアレンジは、それ自体がそのままスタイルになるというわけではなく、あるベースのヘアアレンジに加えて楽しむもの。
結び目を分けて、毛先をくるんと入れ込むことで、いつものアレンジがよりおしゃれに。
ボブヘアさんの場合、挑戦しやすい一つ結びやハーフアップと組み合わせるのがおすすめです!
結び目を分けて、毛先をくるんと入れ込むことで、いつものアレンジがよりおしゃれに。
ボブヘアさんの場合、挑戦しやすい一つ結びやハーフアップと組み合わせるのがおすすめです!
くるりんぱを使ったハーフアップアレンジのやり方

手順①頭の両側にある、耳横の髪の毛を分けとる

手順②髪を手櫛で集めながら後頭部に持ってきて、ゴムでまとめる
そのまま結んだ毛先を両手で持ち、結び目を絞めるように左右に引っ張る
そのまま結んだ毛先を両手で持ち、結び目を絞めるように左右に引っ張る

手順③結び目と地肌との間に指を入れ込み、束の毛先をくるっと内側に入れる
入れ込んだ毛束を両手でもち、再度結び目を絞めるように左右に引っ張る
入れ込んだ毛束を両手でもち、再度結び目を絞めるように左右に引っ張る

手順④くるりんぱをした毛束の上部分を爪先でつまみ、ほぐしていく
同じくくるりんぱした毛束の下部分もほぐしていく
同じくくるりんぱした毛束の下部分もほぐしていく

手順⑤トップの髪の毛を爪先でつまみ、ほぐして完成!
ボブ✕くるりんぱのアレンジスタイル見本
- くるりんぱできゅっとまとめたハーフアップ
- シンプルなハーフアップも、くるりんぱアレンジを取り入れることで格上げ。 くるりんぱの部分はあえてほぐさず、きっちりとした印象に仕上げています。 毛先は外ハネにしてほんのりカジュアル要素を取り入れるのがこなれ見えのポイント。
- くるりんぱ✕ねじりアレンジで華やかアップ風に
- トップをくるりんぱ、サイドはねじってピンで留めた、ボブアレンジです。 毛先は巻いてふんわり感を出し、全体をバランスよく崩すことで華やかな印象に。 短めボブでもアップ風スタイルが楽しめる、応用アレンジテクです◎
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その5:お団子
ちょこんと感がかわいいお団子。
そのシルエットによるかわいらしさはもちろん、アップヘアならではの爽やかさが手に入ります。
短いボブヘアさんの場合、短い髪を無理にまとめてきっちり感を出すのではなく、あえて後れ毛として活かしたアレンジがおすすめ。
後れ毛が程よい抜け感を作り、カジュアルでおしゃれなスタイルが完成します。
そのシルエットによるかわいらしさはもちろん、アップヘアならではの爽やかさが手に入ります。
短いボブヘアさんの場合、短い髪を無理にまとめてきっちり感を出すのではなく、あえて後れ毛として活かしたアレンジがおすすめ。
後れ毛が程よい抜け感を作り、カジュアルでおしゃれなスタイルが完成します。
ボブでも取り入れやすいお団子アレンジのやり方

手順①手櫛で髪全体をしっかりまとめ、耳たぶの延長線上の位置で一つ結びにする

手順②結んだ毛束の中心を手で押し、毛先が円になるように広げる

手順③毛先を広げたまま丸く形を作り、上からゴムを被せて結ぶ
結んだお団子を爪先でつまみ、フォルムがゆるくなるように引き出しておく
結んだお団子を爪先でつまみ、フォルムがゆるくなるように引き出しておく

手順④お団子の結び目付近の髪の毛を爪先でつまみ、引き出す
その後全体のバランスを見ながら、頭頂部の中央にある髪の毛を爪先でつまんで引き出し、完成
その後全体のバランスを見ながら、頭頂部の中央にある髪の毛を爪先でつまんで引き出し、完成
ボブ✕お団子のアレンジスタイル見本
- 抜け感たっぷりのお団子ヘア
- ボブを一つのお団子にまとめた、シンプルアレンジ。 あえてゆるくまとめることで、抜け感のある仕上がりに。 後れ毛や毛束を軽く引き出すことで、今っぽくおしゃれなスタイルが完成します。
- こなれ感あるハーフアップお団子
- 耳上の高さで作ったハーフアップを、ざっくりとしたお団子でまとめたスタイル。 お団子をルーズに作ることが、こなれ感を出すコツ。 ゴールドピンがアクセントになって◎
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その6:編み込み
一気にこだわってる感が出る編み込みも、ボブヘアさんにおすすめのヘアアレンジ。
かわいらしさから大人っぽさまで、編み方よって様々な雰囲気を作り出せます。
編み込みは長さがないとできないと思われがちですが、ある程度髪の量があるスタイルなら、長さを問わず作れるのがメリット。
ボブヘアさんの場合、他のアレンジのアクセントとして取り入れるのもおすすめです。
かわいらしさから大人っぽさまで、編み方よって様々な雰囲気を作り出せます。
編み込みは長さがないとできないと思われがちですが、ある程度髪の量があるスタイルなら、長さを問わず作れるのがメリット。
ボブヘアさんの場合、他のアレンジのアクセントとして取り入れるのもおすすめです。
カチューシャ編み込みアレンジのやり方

手順①髪の毛全体をブラッシングする

手順②顔まわりの髪の毛を少量分けとり、コテやストレートアイロンで毛先を外ハネにする
同じように、髪全体を外ハネにしていく
同じように、髪全体を外ハネにしていく

手順③こめかみあたりから、頭のトップ部分にあるの髪の毛を分けとり、編み込みを作りたい方向に流す
流した髪の毛は3つの束に分けておく
流した髪の毛は3つの束に分けておく

手順④3つに分けた内の左の束(ブルー)をとり、真ん中の束(イエロー)の下にもってくる
同じように右の束(ピンク)をとり、真ん中の束(イエロー)の下にもってくる
同じように右の束(ピンク)をとり、真ん中の束(イエロー)の下にもってくる

手順⑤左にある束(イエロー)とその下の髪の毛(グリーン)をすくい、そのまま真ん中の束の下にもってくる

手順⑥右にある束(ブルー)とその下の髪の毛(グリーン)をすくい、真ん中の束の下にもってくる
手順⑤からの工程をくりかえし、編み込みが耳の上にくるまで編み込む
手順⑤からの工程をくりかえし、編み込みが耳の上にくるまで編み込む

手順⑦耳上まで編み込みができたら、3つの束を耳下まで三つ編みにしていく
耳下まで到達したら、ゴムで縛り、編み込んだ毛束を耳にかける
耳下まで到達したら、ゴムで縛り、編み込んだ毛束を耳にかける

手順⑧結び目のゴムを押さえながら、編みこんだ髪の毛を爪先でつまみ、ほぐしていく
編み込み全体がほぐし終わったら完成!
編み込み全体がほぐし終わったら完成!
ボブ✕編み込みのアレンジスタイル見本
- 編み込みアレンジで横顔までキュートに演出♡
- サイドを編み込んで耳かけしたボブアレンジ。 コンパクトにまとまりつつ、立体感のあるシルエットで華やかさもアップします。 顔まわりをすっきり見せたいときや、ちょっと特別な日にもぴったりなスタイルです。
- 編み込み&ゆるアップで大人可愛く
- 編み込みを取り入れたゆるめのアップスタイルは、ボブでも無理なく仕上がる万能アレンジ。 抜け感のある毛流れが、上品でやさしい印象を引き立ててくれます。 ロングじゃなくても、まとめ髪アレンジを楽しみたい方におすすめです。
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その7:巻き髪
「ボブのシルエットを活かしたい!」
そんなときは、シンプルに巻き髪アレンジに挑戦するのがおすすめ。
巻き方やスタイリングの質感によって、色々な雰囲気を楽しめるのが特徴です。
その日の気分に合わせて、なりたい印象に近づけましょう♡
短めのボブヘアさんが巻き髪アレンジに挑戦する場合は、できるだけ細いコテで巻くのがポイント。
力加減をしながら細いコテで巻いていくことで、短めの髪でも繊細なカールを表現することができます。
さらに、「巻き髪」と言ってもその種類は様々。
細かい巻き方の手順については、ぜひ関連記事を参考にしてみてください♡
そんなときは、シンプルに巻き髪アレンジに挑戦するのがおすすめ。
巻き方やスタイリングの質感によって、色々な雰囲気を楽しめるのが特徴です。
その日の気分に合わせて、なりたい印象に近づけましょう♡
短めのボブヘアさんが巻き髪アレンジに挑戦する場合は、できるだけ細いコテで巻くのがポイント。
力加減をしながら細いコテで巻いていくことで、短めの髪でも繊細なカールを表現することができます。
さらに、「巻き髪」と言ってもその種類は様々。
細かい巻き方の手順については、ぜひ関連記事を参考にしてみてください♡
▼関連記事はこちら
ボブ✕巻き髪のアレンジスタイル見本
- 重ためシルエットが特徴の韓国風タンバルモリ
- 韓国ファッションが好きなボブヘアさんに試して欲しいのが、タンバルモリアレンジ。 タンバルモリとは韓国風のボブヘアのことで、重めに作った毛先をくるんと巻くのが特徴です。
- アンニュイなウェーブ巻きボブ
- 髪を波打つように巻く波ウェーブは、アンニュイでこなれた雰囲気を生み出してくれる巻き方。 毛先を中心に、髪全体に軽い動きを出してくれます。 ボブのシルエットを残しつつ、ラフな雰囲気を演出できますよ。
- 小顔効果も期待できるくびれボブ
- 垢抜けスタイルの定番くびれ巻き。 こちらのウェーブひとつでシンプルに仕上げるスタイルは、短めのボブさんならではのアクティブさを演出してくれます。 首回りをくびれさせたひし形シルエットは、小顔効果も期待できますよ!
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その8:前髪アレンジ
ボブヘアは前髪あり・なしによって印象が大きく変わります。
それぞれに魅力がある一方で、「毎日同じスタイルになりがち……」と感じる人も多いのではないでしょうか。
そんなときは、前髪のアレンジで変化をつけるのがおすすめ!
ここでは、前髪あり・なし別にボブ簡単アレンジを紹介します。
前髪にアクセントを加えるだけで、ぐっと新鮮な印象になりますよ。
それぞれに魅力がある一方で、「毎日同じスタイルになりがち……」と感じる人も多いのではないでしょうか。
そんなときは、前髪のアレンジで変化をつけるのがおすすめ!
ここでは、前髪あり・なし別にボブ簡単アレンジを紹介します。
前髪にアクセントを加えるだけで、ぐっと新鮮な印象になりますよ。
ボブ✕前髪アレンジのスタイル見本
- こなれ前髪でいつものボブも一気に垢抜け!
- 外ハネボブにフェイスレイヤーと前髪アレンジを合わせた、今っぽさ抜群のスタイル。 短めの前髪の動きをつけるとスタイルに変化が生まれるので、伸ばしかけ髪でも飽きずに楽しめます。 ストレートやくびれ巻きなど、スタイリング次第でさらに印象チェンジできるのも魅力です。
- スタイリッシュなセンターパート
- 前髪なしのボブヘアさんのかっこよさを活かしたシンプルセンターパートスタイル。 後ろ髪はあまり巻かずにあえてカットラインを残し、さらにかっこよさをプラス。 ヘアオイルでタイトに仕上げれば、スタイリッシュなボブヘアの完成。
- ラフパーマ&ピンアレンジで抜け感たっぷりに
- 根元から動きをつけたラフなパーマボブに、ピンを合わせたシンプルアレンジ。 無造作な質感と前髪のすっきりしたピンアレンジが、こなれた雰囲気を演出します。 スタイリングが苦手な方でもピンだけで簡単に決まるので、忙しい朝にもぴったりです。
ボブ向け簡単ヘアアレンジ その9:華やかアレンジ
ここまでは、セルフでも挑戦しやすい基本的なボブヘアアレンジを紹介していきました。
ただ、結婚式や卒業式などのイベントごとでは、いつものヘアアレンジよりも華やかに仕上げたいところ。
そこで最後に、イベントにぴったりな華やかヘアアレンジの見本をご紹介していきます。
アクセサリーなども使いながら豪華に仕上げるヘアアレンジは、セルフでは難しいものも。
サロンを予約して、ヘアセットしてもらうのがおすすめです。
ただ、結婚式や卒業式などのイベントごとでは、いつものヘアアレンジよりも華やかに仕上げたいところ。
そこで最後に、イベントにぴったりな華やかヘアアレンジの見本をご紹介していきます。
アクセサリーなども使いながら豪華に仕上げるヘアアレンジは、セルフでは難しいものも。
サロンを予約して、ヘアセットしてもらうのがおすすめです。
ボブ✕ヘアセットアレンジスタイル見本
- フィンガーウェーブを加えた華やかボブ
- 外ハネボブにフィンガーウェーブを加えて、個性あるお呼ばれスタイルに。 髪表面には金箔を散らすことで華やかさを演出することができます。 タイトなヘアスタイルがお好きな方におすすめです◎
- ゆるくほぐしたシニヨン
- 大人っぽく上品な印象になるシニヨンアレンジ。 まとめた部分はゆるくほぐし、顔まわりはゆるくウェーブに。 ドレスに映える華やかな仕上がりになります。
- 華やかさと抜け感が両立したボブアレンジ
- タイトに仕上げたボブヘアに金色で統一した髪飾りを合わせたアレンジ 。 特別な日にぴったりの華やかなスタイルです。 もみあげの髪はゆるくウェーブさせることで、タイトなスタイルに抜け感を出すことができます。
簡単アレンジでいつものボブをさらにおしゃれに
いつものスタイルに飽きた時や大切な日には、ヘアアレンジでいつもと違った雰囲気にしてみませんか? ボブヘアさんならではのかわいらしさが表現できますよ♡ 「自分でうまくできるか不安……」という方は、サロンでプロに相談してみるのもおすすめです。 今まで挑戦したことのなかったアレンジで、新しいボブスタイルにもチャレンジしてみてくださいね!

![ボブの簡単アレンジ[pledica 表参道]](https://imgbp.hotp.jp/magazine/media/item_images/images/047/068/031/original/a9662c60-1179-4b52-a08d-9e8e59820ef0.jpg?w=140&h=140&fit=crop&crop=top)

































































