暖かみが魅力の赤・赤茶ヘアカラーに挑戦♡

明るく暖かい雰囲気にしたいときにおすすめなのが、赤や赤茶のヘアカラー

レッド系のヘアカラーは、柔らかい雰囲気、そして暖かみをもつ髪色です。
暖色系カラーはブリーチなしでも染まりやすいことから、カラー初心者さんにもおすすめ◎

今回はそんな赤や赤茶のヘアカラーから、おすすめのスタイルをカラー別にご紹介します!

レッドカラーはこんな人に似合う!

レッド系のヘアカラーは、青みがかった肌をしているブルーベースタイプの人に似合いやすい特徴があります。
なかでも赤みや紫みの強い色味がおすすめ!
レッドピンクやカシスレッド、ワインレッドなどがお似合いになるでしょう。

「自分はイエローベースだから似合わないかも……」と心配な方も、大丈夫。
色味を選ぶことでイエローベースさんもレッドカラーを楽しむことができます◎
イエローベースさんは黄色みのある色が得意なので、オレンジが入ったレッドカラーや、ブラウン強めのレッドブラウンを選ぶと良いでしょう。

ブリーチあり、ブリーチなしで比較する明るさや発色の違い

レッド系のカラーは、ブリーチの有無で発色に違いが生まれ、雰囲気も大きく変化します。

ブリーチありのレッド系カラーは、赤がしっかり発色し、可愛らしく、元気のある印象に。

肌なじみを良くするなら、ブラウンやベージュなどの茶系カラーを混ぜて柔らかい色味に仕上げるのがおすすめです。
反対に、ブリーチなしのレッド系カラーは、落ち着いた雰囲気で大人っぽく上品な印象に。
まろやかで柔らかい色合いに仕上がります◎

「赤の色味をしっかり出したいけれどブリーチはしたくない!」という方には、色を重ねるダブルカラーがおすすめ◎
ダメージを抑えつつもフレッシュな髪色を手に入れることができますよ。

ご紹介してきたように、レッド系のカラーは明るさによって見える印象が変わるヘアカラー!
ここからは、おすすめのカラー名とそのスタイルサンプルをたっぷりご紹介していきます♡

おすすめレッドカラーサンプルその1:レッドブラウン

赤色と茶色を混ぜてつくるレッドブラウンは、こっくりとまろやかで落ち着いた色合いに。
ブラウンが入ることで肌なじみの良さもばっちり◎

基本的にはブリーチなしでできるカラーですが、赤の色味をしっかり出したい方はダブルカラーをするのがベターです。
ダブルカラーでつくる艶やかロング
落ち着いた色合いのレッドブラウンを取り入れたロングヘア。 レイヤーカットで毛先に軽やかな動きを出すことで、上品さと抜け感の両立が可能です。 深みのあるカラーが艶感を引き立て、大人っぽく洗練された印象に仕上がります◎
艶感溢れる大人ショート
前髪を長めに残した大人っぽいショートスタイル。 落ち着いた色合いのレッドブラウンには、艶っぽいスタイリング剤が相性◎ 立体感と動きがプラスされ、こなれた雰囲気に仕上がりますよ。

おすすめレッドカラーサンプルその2:ワインレッド

赤ワインのような紫味のある赤が、ワインレッドカラー。
赤系カラーの中でもくすみ感が強めで、髪全体の透明感がUPします◎

基本的にはブリーチなしで取り入れることができ、大人っぽい色合いに。
光に当たるとしっかり赤色が出るため、二度楽しめるヘアカラーです◎
切りっぱなしボブにはダークトーンが◎
顎下で切り揃えたぷつっとラインがおしゃれな切りっぱなしボブ。 トーンを抑えたワインレッドを合わせ、無邪気さと大人っぽさを足し引きした抜け感抜群のスタイルに◎
ピンク × ワインレッドのカラー
ワインレッドにピンクを加えたスタイル。 光に当たるとほんのり透けるピンクがワインレッドの大人っぽさに可愛らしさをプラスしてくれます♡

▼関連記事はこちら

ワインレッドってどんな髪色?ブリーチや色落ち、明るさ別カラーサンプル集
ワインレッドってどんな髪色?ブリーチや色落ち、明るさ別カラーサンプル集
上品さと華やかさを兼ね備えたワインレッド。艶やかでブラウンよりも深みがある赤色は、ショートからロングまで大人っぽく仕上げてくれます。今回は、そんなワインレッドの魅力を明るめと暗めのカラーサンプルとともにご紹介。ブリーチの有無や色落ちまで分かりやすく解説します。

おすすめレッドカラーサンプルその3:ボルドー

ボルドーはワインレッドに似ていますが、より茶色味のあるレッドカラー。
濃厚な色合いのボルドーカラーは、華やかな印象にしてくれます。
赤みが強めなのでブリーチなしでも作ることができ、落ち着いた色合いで肌も綺麗にみせられますよ◎
濃厚な色合いの艶感ロング
重たく見えがちなロングヘアも、透明感のあるボルドーカラーを合わせることで一気に抜け感のある印象に。 大きめに入れたレイヤーカットが動きを出し、軽やかさと華やかさをプラスしてくれます♡
複雑な色味が魅力のボルドーカラーを取り入れたミディアムヘア
茶色ベースのボルドーに、ほんのり紫やピンクを混ぜた絶妙なニュアンスカラーが特徴的です。 顔まわりにしっかりレイヤーを入れたカットで、動きと立体感をプラス。 シンプルなスタイルながら、こなれ感のあるおしゃれな印象に仕上がります。

▼関連記事はこちら

ボルドーってどんな髪色?同系色との違いから明るめ暗め別カラーサンプルまで
ボルドーってどんな髪色?同系色との違いから明るめ暗め別カラーサンプルまで
深みのあるこっくりとした色味のボルドーは、肌なじみの良い大人っぽいカラーです。しかし赤系カラーはわずかな違いで別のカラーになってしまう、少し複雑なカラーでもあります。そこで今回は、同系色との違いやブリーチの要否を解説。トーン別のスタイルもご紹介するので、自分の理想のボルドーを見つけてみてくださいね。

おすすめレッドカラーサンプルその4:バーガンディ

バーガンディは、全体的に暗めの紫っぽいレッドカラーのことを指します。
ワインレッドやボルドーに比べて、深く暗い落ち着いた色であるところが特徴。
ブリーチの有無に関係なく染められますが、より発色させたい場合はブリーチありがおすすめです!
深みカラーで華やぐボブスタイル
深みのあるバーガンディカラーと、大人可愛いボブスタイル。 シンプルなボブカットは、毛先のラインが強調される分、艶や色味がよりはっきりと映えます。 そのため、普段のスタイルに華やかさを加えたい方や、大人っぽさと可愛らしさを両立したい方におすすめです◎
大人ムードなウェーブボブ
ロングヘアにバーガンディをオンしたこちら。 サイドパートで前髪を上げることで甘さが抑えられ、クールな印象に。 全体をウェーブで仕上げることで抜け感が生まれ、大人のムード漂うロングスタイルです。

おすすめレッドカラーサンプルその5:カシスレッド

ブリーチなしでも艶感抜群なカシスレッドカラー。
毛流れを綺麗にみせてくれるため、ダメージやパサつきが気になる方には特におすすめ◎

カシスは赤・ピンク・パープルの色味を混ぜて作られますが、その色味の割合によってもガラッと色味が変わるカラーです。
暖かい雰囲気に仕上げたい方は赤、キュートな雰囲気ならピンクを多めに調合するなど、イメージに合わせて美容師さんと相談してみてください!
こっくりとした色合いの艶魅せスタイル
暗めのカシスレッドは、肌なじみが良く、深みのある落ち着いた色味が魅力。 カラーの美しさを引き立てるため、あえてシンプルなスタイルに仕上げています。 ボブヘアに上品さを与え、大人っぽさと華やかさを両立したスタイルです。
高発色ながら落ち着いた雰囲気に
赤みがしっかり出ていながらも落ち着いた印象のカシスレッド。 まとまりの良いショートボブを合わせ、大人っぽくこなれた雰囲気にまとめています◎

おすすめレッドカラーサンプルその6:ローズレッド

色素の濃さが特徴的なローズカラー。
その中でもローズレッドは、鮮やかな紫味のある赤色のことを指します。
深みのあるローズカラーは、目を惹くような華やかさを作り出したい人におすすめ!
ブリーチなしでも挑戦できますが、ブリーチすることでよりビビッドカラーにすることができますよ。
鮮やかなローズレッド
ブリーチなしで楽しめるローズレッドカラー。 ブリーチなしならではの深みと艶を活かしながら、華やかさもしっかり感じられる仕上がりに。 落ち着きと存在感を両立した、上品な大人可愛いヘアカラーです♡
ほんのりローズの大人っぽカラー
シンプルなローズレッドカラーで、大人っぽく落ち着いた印象に。 どんなファッションにも馴染むような、チャレンジしやすいカラーです。

▼関連記事はこちら

ローズ系ヘアカラーがおしゃれ。カラーバリエーションサンプルから似合う色を見つけよう
ローズ系ヘアカラーがおしゃれ。カラーバリエーションサンプルから似合う色を見つけよう
薔薇の鮮やかさと美しさをそのまま色に移しこんだようなローズカラー。髪色ならその華やかさを、ほのかに取り入れることも存分に取り入れることもできます。今回はそもそもの色味から似合うローズカラーの選び方、さらにカラーごとのサンプルカタログを厳選してご紹介。多種多様なサンプルの中から自分だけの似合う色を見つけてみて。

おすすめレッドカラーサンプルその7:チェリーレッド

チェリーレッドとは、チェリーのような濃厚な色味に鮮やかな赤色が混ざった高発色のヘアカラーです。
艶感抜群な色合いが特徴的で、毛流れの美しい上品な雰囲気に仕上がります。
ブリーチなしでも取り入れられ、ピンクや赤系のカラーシャンプー・トリートメントを活用すると色持ちUPが可能です◎
ブリーチありのチェリーレッド
鮮やかすぎない、深みのあるチェリーレッドが魅力。 ブリーチによって髪の色素を抜くことで、よりクリアに発色します◎ さらに、赤系カラー特有の温かみが血色感をプラスし、より華やかな印象に仕上がります♡
大人可愛い印象のショートヘアに
チェリーレッド × ボブヘアを合わせて、軽やかで上品な印象に。 果実のようにジューシーな色合いが、さりげなく大人の華やかさを引き立ててくれます♡

おすすめレッドカラーサンプルその8:レッドオレンジ

赤とオレンジを混ぜてつくるレッドオレンジは、こっくりとした色合いで肌なじみの良さが抜群なカラー。
ブリーチなしでもしっかり色が入りやすいため、派手になりすぎず色落ちまで綺麗です。

派手な赤系カラーに抵抗がある方や、優しげな雰囲気に仕上げたい方には特におすすめです◎
発色強めのレッドオレンジ
オレンジ味強めの、明るく元気な雰囲気のレッドオレンジ。 肌なじみもよく、顔まわりをぱっと明るく見せてくれるカラーです!
肌なじみの良い艶感カラー
こちらはオレンジ味をほんのり感じる、落ち着いたトーンのレッドオレンジ。 ナチュラルに印象を変えたい方にぴったりです。

さりげなさで差がつく!インナーカラーのレッドカラーサンプル

全体に取り入れる勇気がなくても、襟足や耳元にさりげなくレッドカラーを入れるだけでぐっとおしゃれに。
髪色のさりげないコントラストが楽しめるインナーカラーは、気軽に挑戦しやすいのも魅力。
ここでは、さりげなく個性をプラスできて、周りと差がつくヘアカラーをご紹介します◎
耳かけで可愛いインナーカラー
インナーカラーの中でも、耳元にさりげなく取り入れたスタイル。 髪を結ぶとカラーは隠れるので、職場や学校の規定が厳しい方にもぴったり。 オンとオフで印象を変えられるおしゃれを楽しめます。
黒髪に映える◎高発色レッドインナー
鮮やかな高発色のインナーカラーが、黒髪とのコントラストで際立つスタイルです。 インナー部分を広めに染めることで、髪を下ろしていてもレッドがしっかり主張し、黒とのコントラストが一目でわかる仕上がりに。 メリハリのある配色が、シンプルなヘアスタイルに華やかさをプラスしてくれます◎
襟足にレッドピンクをオン!
襟足全体に入れたレッドピンクが存在感を放ったウルフスタイル。 レッドピンクの鮮やかさが、ウルフ特有のシルエットを引き立ててくれますよ◎

▼関連記事はこちら

赤系インナーカラーに熱視線。2022年最旬カタログと色の組み合わせをチェック
赤系インナーカラーに熱視線。2022年最旬カタログと色の組み合わせをチェック
今年も引き続き大人気ヘアスタイルの「インナーカラー」。そんなインナーカラーでも、2022年に特に気になるおすすめカラーは赤色。この記事では、赤のインナーカラーの魅力やオーダーのポイント、レングス別とベースカラー別のカタログを一気にご紹介。あなただけの素敵なインナーヘアスタイルを見つけてみてください!

こなれ感が楽しめるグラデーションカラーのレッドカラーサンプル

「色をしっかりと出したいけれど根元からブリーチはしたくない!」というあなたにおすすめなのが、グラデーションカラー。
レッド系カラーは地毛の色味と馴染みやすく、グラデーションを自然にみせることができます◎

ストレートやカールなどの下ろしたスタイルはもちろん、ポニーテールなどのまとめ髪も映えやすいスタイルです。
ロングヘア × ピンクレッド
ブリーチ履歴がある方が全体にカラーを入れることで、自然なグラデーションに仕上がるスタイル。 ワインレッドの艶っぽさとロングヘアが合わさって、上品さを演出します◎
高発色なレッドグラデーション
鮮やかに赤く染まった毛先は、外はねにスタイリングすることで毛先の動きが強調され、更に存在感を出します。 「派手にしたいけど、全体を染める勇気はない……」なんて方におすすめのスタイルです。
デザイン性抜群◎グラデーションカラー
顔周りの毛先にもレッドカラーを入れることで、デザインカットの立体感や動きがより引き立ちます。 鮮やかな色が輪郭を際立たせ、顔を明るく見せる効果もありますよ◎

レッド系ヘアカラーでイメチェンしてみない?

ブリーチなしでも発色し、どんな方でも似合わせ可能なレッド系ヘアカラー。
本記事ではレッドカラーの中でも様々な色味をご紹介しました!
ブリーチの有無やどの程度赤みを入れるかなどは、サロンで美容師さんに相談してみましょう。
なりたい印象や髪のお悩みに合わせて、あなたにぴったりのカラーを見つけてみてください♡