自分はベース型?顔型をチェックするポイント

人の顔には形のパターン、“顔型”があります。
しっくりくる髪型やメイクを見つけるためには、この顔型を知ることが重要。
自分の魅力を再発見できます。

顔型は、それぞれの顔の特徴をもとに、丸顔・面長顔・逆三角形顔・ベース顔の4種類にわけることができます。

4種類の顔型のなかでもベース顔さんはフェイスラインが特徴的。
イラストのように、

・頬下のエラが張り気味

・頭のハチまわりが張り気味

・あごのラインがシャープ


などの特徴があれば、ベース顔に当てはまると言えるでしょう。

▼顔型ごとの特徴や髪形を詳しく知りたい方はこちら

似合う髪型はこう探す。顔型・顔タイプ・髪質別似合わせポイントとおすすめヘア
似合う髪型はこう探す。顔型・顔タイプ・髪質別似合わせポイントとおすすめヘア
「自分に似合う髪型がわからない」という悩みは誰もが抱えているのではないでしょうか?今回は顔型・顔タイプ・髪質の3つの軸から、あなたに似合う髪型を探すヒントを解説。選び方だけでなく、おすすめの髪型をカタログもたっぷりご紹介します。髪型迷子さんはぜひ最後までチェックして、垢抜けた自分に出会うきっかけをつかみましょう!

お悩みを補正するなら。ベース型さんに似合う髪型の選び方

顔型にはそれぞれ特徴があり、「自分にはどんな髪型が似合うの?」と迷う方も多いはず。 そんなときは、まず「気になる部分をカバーしたいのか」「個性を活かしたいのか」を考えるのがおすすめです。 ここでは「エラ張りを目立たせたくない」というお悩みを解決してくれる髪型選びのポイントを解説。 フォルムの作り方や前髪の取り入れ方など、ベース型さんが似合いやすいスタイルのコツをご紹介します。

フォルムの選び方

ベース型さんのお悩みポイントは、エラとシャープなあごによってホームベースのように角ばった輪郭。
骨格がはっきりしているため、髪型によっては顔が大きく見えたり、力強い印象に見られたりすることがあります。

そんな顔型のお悩みを補正したいなら、輪郭をカバーする髪型や縦ラインを強調するような髪型を選ぶのがおすすめ◎

髪の長さは、輪郭をカバーできるミディアムからロングくらいまであるとよいでしょう。
ショートスタイルにする場合は、顔まわりの髪を動かして輪郭をカバーし、トップにボリュームを持たせて縦ラインを作るのがポイント。

補正する髪型を選ぶことで、輪郭が卵型っぽく見え、やわらかな印象に。
加えて、顔の面積をカバーすることで小顔効果も期待できます♡

前髪の選び方

エラ張りが気になるベース型さんにとって、前髪は輪郭補正の強い味方です。
ポイントは、縦のラインを引き出すデザインを選び、顔の横幅をカバーすること。

たとえば、斜めに流す前髪はフェイスラインをやわらかく見せ、縦ラインを強調できます。

透け感のあるシースルーバングもおすすめ。
顔の印象を軽やかにしつつ、エラの存在感をやわらげてくれます。

前髪とサイドの髪が自然につながるようにして、顔まわりを包み込むような形を意識すると、全体のバランスが整いやすくなります。

お顔を活かすなら。ベース型さんに似合う髪型の選び方

エラ張りを隠すだけでなく、ベース型さんならではの骨格の美しさを活かすスタイルも魅力的。 顔立ちがシャープで、凛とした雰囲気を持つベース型さんは、クール・スタイリッシュ・ヘルシーといった印象がよく似合います。 そんな魅力を引き出すには、顔まわりをあえて隠さず、バランスよく見せることがポイント。 ここでは「フォルムの選び方」と「前髪の選び方」に分けて、ベース型さんの個性を活かすヘアスタイルのコツをご紹介します。

フォルムの選び方

おすすめのレングスは、ショート〜ショートボブです。
顔まわりがすっきり見えることで、骨格のラインがきれいに映え、洗練された印象に。
トップにボリュームを出したり、丸みのあるシルエットに整えたりすると、やさしさもプラスされます。

ミディアム〜ロングの場合は、毛先にレイヤーや動きをつけて軽さを出すのがポイントです。
縦の動きを意識すると、シャープさの中にもやわらかさを感じさせる、好バランスなスタイルに仕上がります。

前髪の選び方

顔立ちの直線的なラインを活かすには、すっきりと抜け感のある前髪がおすすめです。

たとえば、センター分けかきあげバングのように、額を見せるスタイルは凛とした表情を引き立ててくれます。
また、顔まわりにレイヤーを入れて流れを作ることで、骨格の直線をやわらげつつ、大人っぽい印象に。

長めのシースルーバングも、軽さと立体感のバランスがとりやすく、顔全体をシャープに見せてくれます。

さらに、ぱっつん前髪も個性が際立ちますが、骨格のラインを強調しすぎてしまうこともあるため、軽さを出すことも重要です。

ベース型さんが避けた方がよい髪型は?

以下のような髪型は、ベース型さんのエラ張りや骨格の角ばりを強調してしまうことがあるため、避けるのがベターです。

厚めのぱっつん前髪

あごラインで揃えた丸みの強いボブ

厚みのある前髪や、あごの高さで広がるボブは、顔の横幅に視線を集めやすく、エラの張りが際立ってしまうことがあります。

ベース型さんが髪型で印象を整えたいときは、「ふんわり感」や「動き」をプラスして顔まわりをやわらかく見せたり、縦のラインを強調するスタイルを選ぶのがポイント。
抜け感のあるスタイルを意識することで、輪郭の印象がぐっとバランスよくなりますよ。

ベース型さんにおすすめのショートスタイル

ショートスタイルはフェイスラインがはっきり出ることが多いため、ベース型さんの中にはなかなか挑戦できない方もいるはず。

ベース型さんが似合うショートスタイルのポイントは前髪とシルエットです!

フェイスラインをカバーしたいなら、前髪を工夫して縦のラインを意識すること。
フェイスラインを活かしたいなら、レイヤーカットでメリハリのあるシルエットにするのがおすすめ♡

スタイリングもトップの自然なふんわり感を残しつつ、顔まわりに毛束をほどよく残すようにすると、小顔見えが狙えます。

ここからはベース型さんにお似合いのショートスタイルをご紹介します。

補正編

小顔効果抜群の大人っぽショート
フェイスラインが見えやすいショートさん。 トップに高さを出し、表面に丸みをつけることで気になるエラをカバーできます。 前髪から繋がるサイドの髪が縦のラインを作るので、小顔効果抜群!
顔まわりを包み込む丸みシルエットのショート
エラを包み込むようなシルエットで、ベース顔を上手にカバーしたスタイル。 後頭部はふんわりさせて、より立体的で柔らかい雰囲気に仕上げています。

活用編

美シルエットの大人ハンサムショート
ヘアスタイルとフェイスラインが美しいひし形になっているハンサムショート。 トップはふんわり、耳の高さでボリュームを出しているので、フェイスラインとの縦のバランスが取れています◎ 大人っぽくクールな雰囲気がベース型さんにぴったりのショートスタイルです♡
ひし形シルエットで魅せる、クールなショートウルフ
ショートウルフは、ベース型さんの骨格を活かしたスタイル。 ひし形シルエットが輪郭を自然に引き締め、正面も横顔も美バランスに仕上がります。 骨格のシャープさを活かしたい方や、ハンサムな雰囲気が好きな方にぴったりのスタイルです。

ベース型さんにおすすめのボブスタイル

ボブは顔まわりに髪が沿いやすいスタイルだからこそ、ベース型さんの輪郭をきれいに見せるようなスタイル選びが大切です。

フェイスラインを補正したい場合は、ロブ × 前髪ありのスタイルがおすすめです。
顔まわりに長さを残しながら毛先にカールや動きを加えることで、エラ部分を自然にカバーできます。

骨格を活かすなら、ショートボブやひし形ボブで顔まわりをすっきり見せつつ、凛とした印象に。
直線的なフェイスラインとバランスをとるように、トップにふんわり感を出すとこなれた雰囲気に仕上がります。

スタイリングでは、顔まわりの髪を軽く巻いたり、後頭部に丸みをつけると、すっきりとまとまりの良いスタイルが完成します。

補正編

やわらかサイドバングで小顔見せ
頬骨に沿うサイドバングと、軽やかに流れる前髪がポイントのゆるふわボブ。 エラ張りや顔の横幅を自然にカバーし、丸みのあるフェイスラインへと導きます。 おでこを少し見せることで抜け感もアップ。 顔まわりをやさしく整えたい方におすすめです。
くびれ × 透け感前髪の好バランスボブ
頬まわりをすっきり見せてくれるくびれシルエットに、幅を狭く取った薄め前髪を組み合わせた美バランスボブ。 顔の縦ラインを強調することで、ベース型さんのエラ張りを自然にカバーできます。 シャープさとやわらかさのバランスが絶妙で、清楚な印象を目指したい方にもぴったりのスタイルです。

活用編

丸みシルエットのハンサムショートボブ
センター寄りで分けた前髪と、サイドに丸みをもたせた立体シルエットがポイントのショートボブ。 フェイスラインをあえて隠さず見せることで、ベース型さんの骨格の美しさが際立ちます。 シャープな印象を活かしたい方や、ハンサムな雰囲気を楽しみたい方にぴったりのスタイルです。
動きのあるレイヤーボブ
顔まわりにレイヤーを入れた、動きと立体感のあるボブスタイル。 ストレートベースでもレイヤーカットで生まれる軽やかな毛流れが、ベース型さんの輪郭をシャープに引き立てます。 ハイトーンカラーとの相性も良く、洗練されたモードな印象を楽しみたい方におすすめのスタイルです。

ベース型さんにおすすめのミディアムスタイル

ミディアムのベース型さんがフェイスラインを補正したいなら、レイヤーやくびれなどで顔まわりに動きをつけると◎
毛先のボリュームを抑えてひし形のシルエットを作っても良いでしょう。

活かしたい方は、毛先に軽さを出して動かすとバランスよく雰囲気を活かせます。

スタイリングでも、ヘアアイロンやコテで顔まわりや毛先を軽く巻くだけで、ワンランク上のスタイルに仕上がります。

ここからは、ベース型さんにお似合いのミディアムスタイルをご紹介します。

補正編

小顔見せを狙えるゆる巻きミディ
トップにふんわりとボリュームを出し、顔まわりに動きをつけたナチュラルなゆる巻きミディ。 外ハネと内巻きを組み合わせたくびれ感が、ベース型さんの輪郭をやさしくカバーしてくれます。 狭めに作った前髪で縦のラインを引き立て、小顔効果も◎ 上品なナチュラルベージュが大人っぽさを演出します。
シャープ見えウルフミディ
顔まわりにレイヤーをたっぷり入れたウルフミディは、骨格をカバーしながら小顔効果も期待できるスタイルです。 ライン感の強い前髪も幅を狭めに取れば、目元の印象がぐっと強まります。 ツヤ感のあるアッシュカラーで、洗練されたモード感も手に入れられますよ!

活用編

ローレイヤーで軽さをプラス
くびれたシルエットがかわいらしいこちらのスタイル。 フェイスラインを出したスタイルにするなら、ローレイヤーを入れて軽さをプラス◎ 前髪はセンターパートにしてベース顔さんのクールな印象に馴染んだ仕上がりに。
メリハリシルエットの大人ウルフ
毛先を中心にウェーブで動きをプラスしたミディアムウルフ。 トップと襟足の長さに差があるので、メリハリが出やすくクールな雰囲気に。 ベース顔さんの顔型を活かした大人っぽいスタイルに仕上がっています◎

ベース型さんにおすすめのセミロングスタイル

セミロングのベース型さんがフェイスラインを補正するならあごラインに動きをつけて柔らかい雰囲気にするのがおすすめ。
前髪ありなら、幅を比較的狭めに作ってお顔の横幅をカバーすると◎

顔型を活かしたい方トップと毛先のバランスでメリハリをつけるのがおすすめ!

スタイリングの際も、顔まわりをゆるく巻くだけで抜け感のある仕上がりになります。

ここからはベース型さんにお似合いのセミロングヘアをご紹介します。

補正編

前髪狭めなくびれヘア
顔まわりにふんわり動きを出したくびれレイヤーが、エラや頬骨のラインをさりげなくカバーしています。 頬にかかるサイドバングで顔の横幅を自然に抑え、小顔効果も◎ 前髪は狭めに作ってあげることで、横感を抑えましょう。
ふんわりボリューミーな抜け感セミロング
顔まわりレイヤーとふわっと広がるワンカールで、輪郭をやさしくカバーしたセミロングスタイル。 くびれ感のあるフォルムがエラ張りを自然にぼかし、立体的な印象に仕上がります。 さらに、透明感のあるオリーブベージュが軽やかさをプラス。 ナチュラルに小顔見えを狙いたい方におすすめです。

活用編

かき上げバングがクールなパーマスタイル
かき上げバングでお顔全体を出したクールなスタイル。 パーマは全体にかけず、中間から毛先に向かってランダムにかけることで全体のバランスも◎ 深みのあるダークトーンの髪色が雰囲気にぴったりでカッコよく仕上がっています。
大人かわいい上品セミロング
髪の中間より下を38mmのコテでゆるく巻いた上品なスタイル。 縦ラインを強調するために、トップと毛先にボリューム出しているのがポイント。 かわいらしい雰囲気になりがちな髪型も、ベース型さんなら大人かわいく仕上がりますよ♡

ベース型さんにおすすめのロングスタイル

ロングのベース型さんがフェイスラインを補正するなら、縦ラインを強調できる前髪や顔まわりのあしらいをしたり、大きめのウェーブで輪郭をぼかしたりすると◎

活かすなら毛先にボリュームを持たせて、縦のラインを意識したスタイリングを施しましょう。

ロングスタイルは重たく見えやすいため、髪の巻き方と位置が大切です!
ここからはベース型さんにお似合いのロングヘアをご紹介するので参考にしてください。

補正編

ナチュラルパーマで柔らかい質感に
ナチュラルなパーマで柔らかい質感に仕上げたロングスタイルです。 表面にレイヤーを入れ、フェイスラインとのバランスが取れるようにボリュームを出しています。 前髪は流れるように薄めにし、サイドバングを作ると小顔効果がアップしますよ◎
ゆるウェーブ × シースルーバング
顔まわりのゆるやかなウェーブと、透け感のある前髪がポイントの美髪ロング。 あご下からの柔らかいカールがエラをやさしく包み込み、ベース型さんの輪郭を自然にカバーします。 暗めでもツヤが際立つカラーをチョイスすると、髪全体が軽やかに。 上品な雰囲気をまといたい方におすすめです。

活用編

柔らかい雰囲気の愛されワンカールロング
こちらはサイドの髪を耳に掛けフェイスラインを出しているスタイル。 毛先を中心に巻くことで下部分にボリュームが生まれ、縦の印象もアップ。 毛先を内側にワンカールすれば、柔らかい雰囲気を演出できます。
ヘルシーな大人カジュアルロング
段がほとんど入っていないロングヘアに、ウェーブパーマをかけた大人っぽいスタイル。 トップ付近から大きめのウェーブで動きを作って軽さを出しているので重たく見えません! オイルでウェットに仕上げた黒髪がヘルシーな雰囲気のベース型さんの魅力を引き立たせています。

ベース型さんにおすすめの前髪ありスタイル

前髪はベース型さんにとって、印象を左右する大事なポイント。
取り入れ方次第で、骨格の補正にも活かす方向にもチェンジできます。

エラ張りをカバーしたいときは、幅を狭めたシースルーバングや斜め前髪など、抜け感のあるスタイルがおすすめ
視線を顔の中心に集め、フェイスラインをやさしく見せてくれます。

逆に骨格を活かしたい場合は、ライン感のある前髪でメリハリをつけるのも◎
直線的なラインが、シャープな輪郭を引き立ててくれます。

また、前髪を軽く巻いて毛先に動きを出すといったスタイリングのひと工夫で、顔の印象に立体感が出やすくなります。

ここからは、補正と活用の視点で、ベース型さんに似合う前髪ありスタイルをご紹介します。

補正編

韓国風くびれ × ウルフレイヤーで小顔見せ
顔まわりを包み込むようなウルフレイヤーと、狭めに設計されたシースルーバングがベース型さんの骨格をカバー。 韓国風のくびれシルエットがエラのラインを自然にぼかし、顔全体を縦長にすっきり見せてくれます。 大人かわいく見せたい、大人女性におすすめの小顔補正スタイルです。
束感バングで軽やかに
サイドにつながる自然なシースルーバングを合わせたセミロングスタイル。 透け感のある前髪と、外ハネした毛先の束感が縦のラインを強調。 ベース型さんの輪郭をバランスよく見せてくれます。

活用編

透け前髪が上品なショートボブ
束感のある前髪と、程よいストレート感がベース型さんの骨格を美しく見せる上品ショートボブです。 輪郭を隠さなくても、カットで縦ラインをプラスすると、顔立ちがすっきり引き締まった印象に。 スタイリングはオイルやバームをなじませるだけで完成するので、忙しい大人世代にもおすすめです。
抜け感 × 立体感が叶う、ハッシュカットミディ
顔まわりにしっかりレイヤーを入れたハッシュカットは、動きと抜け感のバランスが絶妙なトレンドスタイル。 頬やエラのラインに沿う毛流れが、ベース型さんの骨格をきれいに見せてくれます。 透け感のある前髪と柔らかいカラーで、全体の印象も軽やかに。 骨格を活かして大人っぽく見せたい方にぴったりです。

ベース型さんにおすすめの前髪なしスタイル

前髪なしスタイルも、シルエットや毛流れを工夫すれば、ベース型さんの輪郭を美しく見せたり、骨格を活かしたスタイリッシュな印象にも仕上げられたりするんです。

フェイスラインをカバーしたいときは、顔まわりにレイヤーを入れて動きをつけたり、ひし形のシルエットを意識するのがポイント
自然なカールやくびれを加えることで、輪郭の角ばりをやわらげてくれます。

一方で、輪郭を活かしたい方には、センターパートやタイトなストレートヘアなど、シャープな印象を引き出すスタイルもおすすめ
縦のラインが強調され、顔全体がすっきり見える効果が期待できます。

スタイリングの際は、オイルやバームで毛流れを整えたり、トップにボリュームを出したりことで、のっぺりせず立体感のある仕上がりに。

ここからは、補正・活用それぞれの視点で、前髪なしスタイルの魅力を紹介していきます。

補正編

あごラインで引き締める、ふんわり束感ボブ
顔まわりに沿わせたあごラインボブは、フェイスラインをやさしく包み込み、エラの張りを自然にカバーしてくれるスタイル。 耳まわりの髪に軽さを出すことで、抜け感と透け感が生まれ、ダークトーンでも重たく見えません。 大人っぽさとナチュラルさを両立できるので、大人な垢抜けを叶えたい方におすすめです♡
黒髪 × ゆるウェーブで作る大人の余裕ヘア
トップにふんわりとレイヤーを入れたロングスタイルは、顔まわりの重たさを避けながら、エラの張りを自然にカバー。 ボリュームの位置をあごより下に設定することで頬がすっきり見え、全体のバランスが整います。 黒髪の上品さと、やわらかく揺れるウェーブが大人の余裕を感じさせるスタイルです。

活用編

骨格映えが叶う。丸みのあるハンサムショート
前髪なしの丸みショートは、顔まわりをすっきりと見せつつ、ベース型さんのシャープな輪郭を引き立てるスタイル。 クールなハンサムショートは直線的な骨格と相性が良く、横顔も美しく決まります。 パーマをかければ立体感をプラスできるだけでなく、時短スタイリングも可能◎
品の良さが光る、大人のレイヤーロング
レイヤーの立体感が映える、上品なロングスタイル。 あえて輪郭を隠さず見せることで、ベース型さんのシャープな印象が際立ちます。 やわらかなセンターパートを合わせれば、クールな魅力がほどよく引き立ち、上品な雰囲気に仕上がります。

自分を活かす髪型で、おしゃれを楽しもう!

ベース型さんが似合う髪型を選ぶ際は、はっきりした骨格を補正するのか活用するのかによって変わります。 しかし、同じベース型さんでも細かい特徴や髪質などが異なり、魅力もさまざま。 自分にどんな髪型が似合うのか、ぜひ美容師さんに相談してみてくださいね。 本記事を参考に、自分を活かす髪型でおしゃれを思いきり楽しんじゃいましょう!