浴衣に似合う髪型にしたい!ボブのヘアアレンジポイント

まとまりやすく扱いやすいボブヘアですが、長さによってはアレンジの幅が狭く、ワンパターンになりがち。
そのため「普段っぽくて浴衣の雰囲気に合わないかも」と悩む方も少なくありません。

せっかく浴衣を着るなら、いつもと違う雰囲気のヘアアレンジに挑戦したいもの。
そんなボブさんに似合う浴衣アレンジのポイントは、動きとアクセントをつけることです。

2つのポイントを意識することで、浴衣姿がぐっと映えるヘアアレンジに仕上がります。
短めボブさんも浴衣らしさを演出できるので、ぜひ取り入れてみてください。

ポイントその1:顔まわりや毛先に動きを持たせる

1つ目のポイントは、顔まわりや毛先に動きを持たせることです。
適度な重さと丸みがあるボブヘアは、そのままだとシンプルな印象になりがち。
自然な毛流れとボリュームを出すことで、柔らかさと軽やかさがプラスされ、浴衣にぴったりの華やかな髪型に仕上がります。

お団子やシニヨンなどのアップアレンジであれば、トップやサイドの毛束を引き出したり、おくれ毛を出したりして抜け感をプラス。
ダウンスタイルであれば、外はねやウェーブ巻きにして曲線を取り入れましょう。

特に顔まわりのニュアンスづくりは大切なポイント。
スタイルとのバランスを見ながら少しずつ毛束を分け取り、フェイスラインになじむようにゆるく巻いていきます。
顔まわりに動きをつけるとこなれ感が出るだけでなく、輪郭を自然にカバーしてくれるため、小顔効果も期待できますよ。

ポイントその2:髪飾りで浴衣らしさをプラス

2つ目のポイントは、髪飾りで浴衣らしさをプラスすること。
短めボブのアレンジは仕上がりがコンパクトになりやすいため、髪飾りをつけることで浴衣に負けない華やかさをプラスできます。

髪飾りは、浴衣の柄や色に合わせて選ぶと◎
たとえば、花飾り・かんざし・金箔は和の雰囲気を引き立てるのにぴったり。
また、リボン・カチューシャ・ドライフラワーで洋風テイストに仕上げるのも今っぽくて素敵です。

髪飾りの色味は、浴衣のメインや差し色になっているカラーを取り入れると、自然な統一感が出て◎
ゴールドやシルバー系のピンやバレッタ、パールなどは浴衣のデザインを選ばず合わせやすいので、ひとつ持っておくと便利ですよ。

ただし、髪飾りの大きさとつける位置には要注意。
髪が短めのボブさんは、髪飾りが大きすぎたり、たくさんつけすぎたりするとアンバランスに見えることがあります。
イメージに合わせて髪飾りの大きさや位置を調整するように意識してみてくださいね。

【顎までのボブさん向け】浴衣ヘアアレンジ8選

ポイントを押さえたところで、ボブさんに似合う浴衣ヘアアレンジをチェックしていきましょう。

毛先が顎ラインよりも上の短めボブさんには、ハーフアップや低めのお団子などがぴったり。
コンパクトなシルエットにまとまるからこそ、ちょっとした工夫でぐっと垢抜けた雰囲気に仕上がります。

そのまま結ぶだけでも可愛いですが、編み込みやねじり、くるりんぱと組み合わせるとワンランク上のアレンジに。
髪を結ばずに下ろして楽しむ場合は、ゆる巻きにして耳にかけ、髪飾りをつけるだけでも華やかさがアップしますよ。
ワンポイント編み込みアレンジでダウンスタイルを華やかに
片方のサイドの髪を編み込み、大きめの花飾りをつけたアレンジです。 編み込みをワンポイントとして取り入れるだけで、おしゃれなアクセントに。 シルバーカラーのハイトーンボブに真っ赤な花飾りが映える華やかなスタイルに仕上がっています。
キュートなゆるアレンジ
髪全体を巻き、毛先を後ろでまとめたゆるふわアレンジ。 サイドの髪をねじると、まるでカチューシャのようなデザインに仕上がります。 前髪をすっきり上げると爽やかさがプラスされ、浴衣にぴったりの涼しげな雰囲気に仕上がりますよ。
涼やかなコンパクトお団子アレンジ
髪をざっくりひとまとめにしたお団子アレンジです。 お団子がコンパクトな分、束感を出すように髪を引き出すことでボリューム感をプラス。 おくれ毛も適度に出しているので、涼やかさとこなれ感を両立したスタイルに仕上がります。
きっちり編み込んで上品に
髪を上下に分け、編み込みとねじりを施したスタイルです。 ほぐさずタイトに仕上げることで、ツヤっぽく上品な雰囲気に。 デザイン性が高く、崩れにくい浴衣アレンジになっています。
ボリューム感を調整してアシンメトリーに
こちらは、左右で印象が異なる浴衣ヘアアレンジです。 左側はトップから流れるようにふんわりと。 反対に右側はタイトに仕上げてメリハリを出しています。 キュートと上品さを両立した、個性的なスタイルです。
レトロな雰囲気のハーフアップアレンジ
ミニボブのトップを編み込み、ハーフアップにしています。 毛先はストレートのままでも可愛いですが、外はねにすることで遊び心をプラス。 直線と曲線のバランスが取れた、レトロな雰囲気の浴衣アレンジです。
大人可愛いねじりツインアレンジ
全体を2つに分け、サイドねじったツインアレンジ。 毛先は小さいお団子にして、浴衣にぴったりのすっきりとした首元に。 ランダムにつけたゴールドピンが良アクセントの大人可愛いスタイルです。
大人可愛い夜会巻きアレンジ
襟足をまとめ、トップの髪をふんわりと被せた夜会巻き。 ツヤが出るように表面を整えつつ、適度にほぐすことで、抜け感を演出できます。 和風ヘアアレンジを今っぽく楽しみたい方におすすめのスタイルです。

【顎下ボブさん向け】浴衣ヘアアレンジ8選

顎下から肩にかかる長さの顎下ボブさん。
長すぎず短すぎない髪の長さは、自然なボリュームや動きを出しやすいところがメリット。
髪の長さによっては、襟足もすっきりまとめられるので、アレンジの幅がぐっと広がります。

アップスタイルもダウンスタイルのどちらも挑戦できるレングスですが、ボブ特有の重みがあるため、髪に動きを持たせるのがベター。
適度にほぐしやおくれ毛を出したり、編み込みやねじりなどのテクニックを組み合わせたりして抜け感をプラスしましょう。
高めのお団子で涼やかに
肩に毛先がつくくらいのボブヘアをひとつにまとめお団子にしたアレンジ。 おくれ毛は控えめにして襟足をすっきりさせることで、涼しげな印象に。 お団子は適度に崩してラフに仕上げるとバランスよく仕上がります。
カチューシャ風の編み込みアレンジ
髪全体を巻いて編み込みをしたカチューシャ風アレンジ。 アレンジ前に髪に動きをつけておくことで、ボブヘアでもきれいに編み込むことができます◎ キュートで崩れにくい涼しげな印象のスタイルに仕上がっています。
ねじり×ローシニヨンで上品に
サイドの髪をねじり、低い位置でまとめたシニヨンアレンジ。 落ち着いて見えますが、サイドのねじりで程よい華やかさが出せるのがポイント。 きちんと感もありながら抜け感のある上品なスタイルです。
崩れにくいシニヨンアレンジ
全体をゆるいウェーブ巻きにしたミディアムボブを低い位置でシニヨンにしています。 トップの髪は適度に引き出し、崩しすぎないようにすることで落ち着いた印象に。 左サイドにつけた髪飾りが華やかなアクセントになった、きれいと可愛らしさを両立したアレンジに仕上がっています。
後ろ姿が映える夜会巻きアレンジ
面をきれいに整え、毛先をくるりと収めた夜会巻きアレンジ。 タイトな仕上がりになるので、首元がスラっと見えるのが魅力です。 すっきりとしたシルエットは浴衣姿をより上品にまとめてくれます。
キュートなゆるふわハーフアップ
全体をゆるく巻き、ふわふわに仕上げたハーフアップです。 分け取った髪をねじってから結ぶことでこなれ感をプラス。 顔まわりもすっきりするので、浴衣にも自然になじみます。
レトロガーリーな編み下ろしツイン
毛先までランダムに編み下したツインアレンジです。 あえて毛束同士を低めかつ近づけることで、甘すぎず大人っぽい印象に。 浴衣に合わせた髪飾りをつければ、レトロ感のある浴衣アレンジの完成です。
まわりと差がつく編み込みツイン
トレンド感を取り入れたいなら、編み込みツインアレンジがおすすめ。 トップから毛先の方まで編み込んでいくと、網目がはっきり出て、存在感抜群に仕上がります。 カタログのように毛先をまとめてお団子にすると、違った雰囲気のツインスタイルがつくれますよ。

ヘアアレンジを崩れにくくするスタイリングのコツ

髪の長さが短めで重みがあるボブさんは、アレンジによってゴムやピンが外れて形が崩れてしまうことも。
長時間きれいな髪型をキープするためには、スタイリング前の下準備アレンジの工夫が大切です。

まずはブローで髪の絡まりをほどき、くせを整えます。
髪がまっすぐになったら、ヘアアイロンで髪全体をゆるく巻きましょう。
最後にソフトワックスやバームをなじませておくと、髪にまとまりと動きが出てアレンジがしやすく、崩れにくくなります。

アレンジをする際は、まとめる部分をしっかりゴムで結ぶのがコツ。
ベースが安定することで、ふんわり感のあるアレンジでも崩れにくくなります。
ほかにも、編み込みやねじりなどを取り入れるのも効果的◎
ゴムで結ぶ前に髪の根元をキュッと引き締めるため、キープ力がさらにアップします。

仕上げにキープ用のスプレーを振りかけると、理想の形のまま保ちやすくなりますよ。

浴衣に合うヘアアレンジに困ったらサロンへ

浴衣にぴったりなボブのアレンジは、華やかさと可愛らしさを兼ね備えているのが魅力。
似合わせ方を押さえておけば、夏はもちろん、お呼ばれのシーンや和装、ドレススタイルにも幅広く活用できます◎

もしアレンジに自信がなかったり、似合う髪型が分からないと感じたら、プロの手を借りるのもおすすめ。
サロンのなかには、着付けと一緒に予約できるところもあるので、美容師さんと相談しながらぴったりの浴衣アレンジを選びましょう。

まずは近くのヘアセットができるサロンを探してみてくださいね。