パーマは50代にこそ選んで欲しい髪型
そんなときこそ、パーマヘアがおすすめの選択肢です。
ヘアスタイルで若々しさを表現するには、トップのボリューム感や立体感のあるシルエットが欠かせません。
ペタンと潰れた髪型は、顔を大きく見せたり、老け見えを加速させたりしてしまいます。
適度なふんわり感と動きを出しやすいパーマヘアは、50代の上品さを引き出し、ますます素敵な雰囲気に見せてくれますよ。
いくつになっても選びたい。若々しいパーマヘアのキーワード
そのためには、髪のお悩みを解決しながら、若々しく見えるヘアスタイルを選ぶことが大切です。
多様なパーマヘアにおいても、髪のお悩みカバーと若々しさを叶えるものが理想といえるでしょう。
パーマヘアの形や質感が2つのキーワードを両立していることで、50代に似合う髪型が完成します。
ここからは、本記事における「品」と「ナチュラルさ」とは何かをひとつずつ具体的に見ていきましょう。
おばさんぽくないパーマヘアのキーワード「品」とは?
上品なパーマスタイルを取り入れるなら、まずはカールの大きさを意識しましょう。
たとえば、髪の面が見えるような緩やかで大きめのカールは、曲線が優美で洗練された印象に。
大人女性が持つ余裕のある雰囲気にマッチしやすくなります。
一方、カールが小さめのくるくるしたパーマは、可愛らしさやカジュアル感が強まるため取り入れるときは要注意。
かえって若作りして見えることもあるので、避けるのがベターです。
髪がパサついて見えないよう、髪色やスタイリングを工夫して、ツヤを上手に出しましょう。
髪色はベージュ系やグレー系など、柔らかさと透明感が出せる色味がおすすめです。
髪を美しく見せつつ、白髪を自然にカバーできます。
スタイリングの際は、ドライヤーを使う前に洗い流さないトリートメントで保湿すると、自然なツヤ感が生まれやすくなります。
スタイリング剤はワックスやオイルなど重めのテクスチャーのものを選び、毛先を中心になじませるとツヤ感が高まりますよ。
おばさんぽくないパーマヘアのキーワード「ナチュラルさ」とは?
洗練された大人の雰囲気に合わせるなら、ふんわりとゆるいカールやニュアンスを出す程度のカールがおすすめ。
根元はパーマをあてない、またはゆるめに巻くとちょうどいい抜け感が生まれ、今っぽいスタイルが完成しますよ。
一方で、1980年代に流行ったソバージュをイメージしてパーマをあてると、ラフ感の強い仕上がりになることも……。
ソバージュは根元から毛先まで強く細かいウェーブパーマを施すため、自然な仕上がりにするのは難しいかもしれません。
カットやスタイリングで髪の広がりを抑えることで、動きを出しつつ自然な印象をキープできます。
スタイリングは濡れ感を意識して、柔らかさとツヤを演出するのがコツ。
毛先を中心にオイルやバームを揉み込んで、カールの動きを強調させつつ、ナチュラルに仕上げましょう。
50代に贈るおばさんぽくないパーマヘアスタイル:ショート編
ここからは、各レングスごとのおすすめパーマヘアをご紹介していきます。 まずは、軽やかなショートヘアとパーマの組み合わせ。 ふんわりしたパーマを取り入れれば、髪のボリュームダウンやフェイスラインなど気になりやすい部分を優しくカバーできます。 髪全体にパーマをかけてもまとまり感が出やすいのは、ショートレングスの大きなメリットの1つ。 首元がすっきりし清潔感が増すため、洗練された大人女性の魅力がより際立ちます。 サイドや襟足など、あえて短くする部分を作ることで、メリハリの効いた若々しいスタイルに仕上がりますよ。
- マッシュショートでふんわり丸みを出して
- マッシュショートをベースに、サイドと襟足はしっかりカットしてメリハリのあるシルエットに。 毛先がアルファベットのJを描くようなワンカールパーマは、髪のボリューム感を自然に高めてくれます。 トップにはレイヤーを入れて、動きを出しているのも若見えのポイントです。
- クールなショートウルフと柔らかパーマは好相性
- ショートウルフに柔らかく波打つようなパーマを合わせています。 パーマが生み出す自然なボリューム感は、後頭部のシルエットを整え、洗練されたスタイルが完成します。 ウルフヘアは襟足が伸びてもシルエットが崩れにくいので、美容室になかなか行けない忙しい方にもぴったりです。
50代に贈るおばさんぽくないパーマヘアスタイル:ミディアム編
ダウンスタイルもアップスタイルも可能な定番のミディアムヘア。 パーマとの組み合わせ方で、印象ががらりと変わるレングスでもあります。 ミディアムヘアとパーマを組み合わせるときは、強弱だけでなく、あてる位置も意識してみましょう。 たとえば、華やかで活き活きとした雰囲気にしたいときは、耳の高さから頬周りにかけて動きが出るようにパーマをあてると◎ 自然なひし形フォルムになり、全体のシルエットを美しく見せてくれます。 毛先にのみパーマをかけると、落ち着いた雰囲気をキープしたまま抜け感を演出できますよ。
- 定番ミディアムもパーマで雰囲気をチェンジ
- シンプルなミディアムヘアに、髪の中間から毛先にかけてスパイラルパーマを取り入れています。 スパイラルパーマは通常のパーマよりも細かく、らせん状のカールが特徴です。 ソバージュのようなニュアンスも楽しめるので、強めのパーマがお好きな方や、個性的なスタイルを楽しみたい方におすすめです。
- レイヤーウルフ✕パーマで浮遊感たっぷり
- レイヤーウルフにパーマをあてて、ふんわりと仕上げています。 レイヤーもパーマもボリューム感を出しやすいため、50代のヘアスタイルにぜひ取り入れてほしい要素です。 くせ毛の方もパーマをあてることで、まとまりの良いスタイルを手に入れられますよ!
- ゆるやかパーマで上品に
- ゆるやかなウェーブが柔らかな質感を演出する上品なミディアムヘア。 ボリューム感を調整し、シルエットをひし形に仕上げることで、バランスが整った小顔ヘアが目指せます◎ 落ち着いた雰囲気の中に華やかさを感じるパーマスタイルです。
50代に贈るおばさんぽくないパーマヘアスタイル:ロング編
年齢を重ねることでぺたんこになりがちなロングヘアには、パーマを組み合わせるのが効果的。 立体感と躍動感がプラスされ、ロングヘアならではの華やかさが際立ちます。 自然な髪の重みでまとまり感が出やすいので、ゆるめの柔らかいパーマから、ネオソバージュのような個性のあるパーマまで幅広く取り入れやすいですよ。 全体が重たくなりすぎないように、前髪のあしらい方を工夫すると◎ 前髪ありにするなら、流し前髪や透け感のある前髪で露出させる部分を作り、抜け感を出しましょう。 顔周りをぱっと明るく見せたいときや、軽さを演出したいときは、すっきり前髪なしスタイルがおすすめです。
- 艶やかなネオソバージュで大人に似合うスタイルに
- ロングヘアにネオソバージュを合わせて、ボリューム感たっぷりに仕上げています。 柔らかなブラウン系の髪色とツヤを意識したスタイリングで、ウェーブを軽やかにまとまり良く見せています。 クラシック&トレンド感のあるネオソバージュで、絶妙なおしゃれスタイルを完成させましょう。
- デジタルパーマでコテ巻き風のエレガントヘアに
- 長持ちするデジタルパーマをセレクトし、まるでコテで巻いたかのように仕上げたロングヘア。 毛先の方にボリュームを出すことで、ロングヘア特有の重さが緩和され軽やかな質感に。 パーマを活かすように、ヘアオイルでツヤっぽくスタイリングすると素敵ですよ。
- 黒髪ロングもパーマでおしゃれ見え
- 前髪なしの黒髪ロングヘアにウェーブパーマを合わせて、リラクシーに仕上げています。 レイヤーを入れていない重みのあるロングヘアも、パーマをあてることで立体感が増しておしゃれなスタイルに。 スタイリングはヘアオイルをざっくり揉み込んで、ツヤのある仕上がりを目指しましょう。
50代に贈るおばさんぽくないパーマヘアスタイル:ボブ編
ボブスタイルは、丸みを帯びたフォルムが特徴の人気ヘアの1つ。 パーマをあてることで、可愛らしいフォルムに大人っぽさが加わるため、大人世代にもぴったりなんです。 フェイスラインに沿ったゆるやかな曲線が、気になる部分を自然にカバー◎ 他にも、毛先の長さや角度のつけ方によって、印象の変化を楽しめるのもボブならではの魅力。 角度をつけることでより個性の出るボブヘアに、平行に近づけると自然体な仕上がりになりますよ。 ショートからロングまで幅広く取り入れられるおすすめのスタイルです。
- 美シルエットのふんわりパーマボブ
- ショートボブにふんわりパーマを組み合わせた、美しいスタイルです。 パーマをあてることで後頭部にボリューム感が生まれ、頭の形をきれいに見せてくれます。 「ショートにしたいけど絶壁頭だから挑戦しづらい」と感じている方も、パーマボブなら挑戦しやすいでしょう。
- ニュアンスパーマでこなれ感たっぷりに
- 暗めのボブにニュアンスパーマをかけています。 毛先に向かって徐々にカールを強めていくことで、、自然な立体感と軽やかさを演出。 セミウェットな質感に仕上げれば、上品さが加わった大人のパーマヘアの完成です。
- ニュアンスパーマで大人のこなれ感を漂わせて
- 肩ギリギリの長さでカットしたボブにニュアンスパーマを合わせたスタイル。 やり過ぎないラフなパーマは今っぽく仕上がり、余裕のある大人な雰囲気をまとえます。 スタイリングをなじませれば、ゆるやかな動きが自然に出てくるので、朝のスタイリングも簡単です◎
50代がパーマをかける前に注意すべきこと
50代になるとダメージを受けやすくなるため、髪の乾燥やうねり、ボリュームダウンに繋がることもあります。
パーマスタイルをたっぷり楽しむためにも、できるだけ髪の負担を抑える工夫をしましょう。
まずは、髪に優しいパーマを提供している美容室を選ぶのがポイント。
たとえば、熱を加えずに施術するコールドパーマや薬剤の成分がマイルドなコスメパーマは、髪への負担を抑えられます。
ダメージを受けた髪を適切にケアするためにも、トリートメントメニューが充実しているのかも併せてチェックしましょう。
また、自宅でのケアも欠かせません。
熱ダメージを軽減するために、ドライヤー前にヘアオイルやヘアミルクをなじませると◎
その他にも、ヘアマスクで定期的に保湿ケアをするのも効果的です。
髪へのダメージを抑える工夫を心がけて、素敵なパーマスタイルを長く美しく楽しみましょう。
50代こそパーマでおばさんぽくない髪型をつくろう
髪の悩みが尽きない50代だからこそ、パーマはぜひ取り入れてほしいスタイルです。 「パーマをあてるとおばさんぽくなるから……」と避けていた方も、品とナチュラルさを意識するだけで素敵な大人スタイルが完成します。 今回ご紹介したカタログから、理想のパーマヘアのヒントを見つけてくださいね。 ふんわり上品なパーマヘアで、新たな自分に出会いましょう!























































