シースルーバングとは?

前髪全体を薄めにつくった、軽やかな質感が特徴のシースルーバング。
髪に隙間が出来ることで動きや透明感が生まれ、柔らかい印象を与えます。

量を残してぱつっと切り揃える前髪と比べて、シースルーバングは自然な毛流れに見せることができるのもポイント。
キメすぎない自然体な雰囲気で、今っぽいおしゃれさを演出します。
シースルーバングは、韓国カルチャーが注目を集め始めると共に、芸能人やK-POPアイドルが取り入れたことで、日本でも広く浸透するようになったと言われています。

程よい抜け感がどんな世代にも馴染みやすく、顔周りに軽やかさと透明感をプラス。
今や性別や年齢を問わず、多くの世代に愛され続ける注目のスタイルです。

シースルーバングはどんな人に似合う?

ヘルシーで清潔感あふれるシースルーバング。
ナチュラルメイクが好きな方と相性抜群で、顔全体の透明感をさらに引き立ててくれます。
また、こなれ感を演出できるため、垢抜けたい方にも非常におすすめのスタイルです。
さらに、シースルーバングはどんなレングスや顔型にも合わせやすいのが最大の魅力。
それに加え、カット方法やセットの仕方が幅広いため、顔型や印象に合わせて幅の広さや厚みを調整することで、小顔効果が期待できるスタイルが完成します◎

今の自分の前髪からシースルーバングは作れる?

前髪ありの場合

前髪ありの方は、量を減らすカットをしなくても、スタイリング次第でシースルーバングを作ることが可能
前髪を少量ずつ取り、束感を出すようにスタイリングするだけで、簡単に抜け感のあるシースルーバングが完成します。

小顔効果を高めるなら、サイドバングを長めに伸ばし、頬上あたりで大きく外巻きカールを作るのがおすすめです。

前髪なしの場合

前髪がない方がシースルーバングにするには、カットが必須となります。
その際おすすめなのが、流したり下ろしたりと気分で変えられる2wayバング

2wayバングとは、狭い範囲で内側に前髪を作り、表面に長めの前髪をかぶせることで、前髪ありとなしの両方を楽しむことができるスタイルです。
気分に合わせて前髪ありとなしを変えることができるため、「カットした後に前髪なしに戻したくなったらどうしよう……」と不安に感じている人には特におすすめ◎

基本的には美容室でカットしてもらうのがおすすめですが、セルフカットでもシースルーバングを作ることは可能です。
セルフカットの方法は後半に解説していきますので、チェックしてみてくださいね!

シースルーバングの始め方ステップ1:好きな形を選ぶ

シースルーバングを始める最初のステップは、なりたいイメージに合った形を選ぶこと。
一言にシースルーバングといっても、前髪の幅の広さや厚み(透け感)、サイドバングの長さによって印象は大きく変わってきます。

前髪の透け感・量を選ぶ

シースルーバングの印象は、「透け感・量」によって大きく変わります。
極薄、ナチュラル、重め、それぞれが与える印象や雰囲気を比較し、自分の理想に合ったものを見つけましょう。
極薄シースルーバングはこなれ感
薄めのシースルーバングは、軽やかで抜け感のある透明感を演出し、こなれた印象に。 ナチュラルメイクを好む方や、顔全体を明るく見せたい方には特におすすめです。
ナチュラルシースルーバングは自然体に
程よい量のシースルーバングは、軽やかさと適度な重さのバランスが良く、柔らかく自然体な印象を与えます。 親しみやすく、どんなスタイルにも馴染みやすいのが特徴です。 初めてシースルーバングに挑戦する方や、可愛らしさと品をバランス良く手に入れたい方には特におすすめ。
重めシースルーバングは上品に
量を残した重めのシースルーバングは、大人っぽさや落ち着いた印象を与えつつ、シースルー特有の軽やかさも併せ持ちます。 目元を強調したい方や、上品な印象を与えたい方におすすめです。

前髪の長さを選ぶ

シースルーバングは、「前髪の長さ」によっても大きく印象が変わります。
短め、眉下〜目元あたりの長さ、長め、それぞれが与える印象や雰囲気を比較し、自分の理想に合ったものを見つけましょう。
短めシースルーバングは可愛さ抜群
眉上あたりで短めにカットすると、あどけなさを感じる可愛らしい印象に。 顔がすっきりと見え、明るい印象を与えます。 キュートなスタイルを好む方や個性を出したい方におすすめです。
目の上くらいの長さはバランス◎
眉下から目の上くらいの長さのシースルーバングは、抜け感と大人っぽさのバランスが◎ 目元に透明感をプラスし、目力を引き立てます。 初めてシースルーバングに挑戦する方、幅広いファッションやメイクに馴染ませたい方には特におすすめ。
長めシースルーバングは色っぽく
眉下から目にかかるくらいの長めシースルーバングは、ミステリアスで大人っぽい雰囲気に。 大人っぽさや色気をプラスしたい方、目元を強調したい方におすすめです。 また、長めのシースルーバングは流したりかき上げたりとアレンジの幅も広がるため、多様なスタイルを楽しむのにも◎

シースルーバングの始め方ステップ2:必要があればセルフカット

形の理想が強くある方や、顔周りのお悩みに合わせた形がわからない方などは、基本的には美容師さんにカットしてもらうのがおすすめ。
とはいえ、コツを掴めばセルフカットでもシースルーバングを取り入れることは可能
です。
目指す量や長さを決めたうえで、それに合わせたブロッキングを行い、カットするようにしましょう。

また、サイドがぱつっとしたラインになりすぎてしまうと、髪全体と馴染みづらくなり、不自然な印象に。
顔まわりの髪に自然に繋げるように、毛先を柔らかく、少しずつカットしてあげるのがポイントです◎

シースルーバングのセルフカット手順

手順①コームを使って、前髪の絡まりを解く
手順②髪の毛で小さな三角を作るように、カットするのに必要な分の髪の毛を分けとる
手順③残した髪の毛をとかし、3つに分ける
手順④真ん中の髪の毛を指で挟み、鏡で位置を確認しながら真っ直ぐ切る
髪は引っ張らず、おでこに指をつけながら、優しく挟むのがポイントです!
手順⑤右の前髪を真ん中の前髪と混ぜ、切った長さを確認する
手順⑥目にそうように、斜めにカットする。左側も同じようにカットして完成

シースルーバングの始め方ステップ3:スタイリング

理想のシースルーバングを手に入れたら、それをキープするスタイリング方法も覚えていきましょう!
「カットで少し失敗してしまったかも……」という方でも、スタイリングの工夫で今っぽく仕上げることができる場合が多いため、安心して◎

スタイリングをする上でのポイントは、スタイリング剤をつけすぎないこと
ベタベタした仕上がりを防ぐために、ごく少量を使って、少しずつ束感を調整しましょう。

こちらでは、コテを使ったスタイリング方法をご紹介していきます。
理想のカタチや質感に合った太さのコテを用意して、チャレンジしてみてくださいね!

シースルーバングのスタイリング手順

シースルーバング スタイリング
手順①コテで熱を通す
アイロンで熱を通し、ある程度自分好みのカタチに整えることで、冷めた時にカタチをキープしやすくなります◎
細かい調整を利かせやすいため、軽いお直し用のミニコテを使うのがおすすめです。
ぱっつんっぽくスタイリングするなら、並行に滑らすだけで◎
手順②スタイリング剤を毛先に付ける
オイルや軽めのワックス等のスタイリング剤を毛先にのせます。
しっとりしすぎるものを使うと重たい仕上がりになってしまうため、軽めのものを選びましょう。
ベビーオイル等でも代用可能ですよ。
後ろ髪につけた残りを前髪に使うようにすると、べたっとつけすぎてしまうことを防げますよ!
手順③再度コームを通して、完成!
コームを通し、束感を出しながら理想のカタチに整えましょう。

レングスに見る、シースルーバングスタイル集

実際にシースルーバングにしてみようと思うと「今の自分の髪の長さや顔の形に似合うスタイルが想像できない……」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
こちらでは、レングスごとにシースルーバングを合わせたヘアカタログをご紹介します。

ショート向けシースルーバング

抜け感抜群な丸みショート
コンパクトなフォルムの丸みショートには、シースルーバングを合わせて抜け感をプラス。 オイルやバームで束感を出すことで、今っぽいこなれシースルーバングに仕上がります。 暗髪を合わせ、どこかミステリアスさを感じるクールな雰囲気に。
可愛さと大人っぽさを併せ持ったマッシュショート
丸っとしたフォルムが可愛らしいマッシュショート。 大人っぽさをスパイスするなら、長め・量多めのシースルーバングを合わせるのがおすすめ。 サイドバングを長めに作ることで小顔効果も期待できます。
どの年代にも似合いやすい!定番コンパクトショート
丸みがかわいいコンパクトショートに、透け感たっぷりのシースルーバングを合わせています。 前髪はトップに近い位置から作っているため、洗練された縦ラインが印象的です。 暗髪との相性も良いので、学生さんからビジネスパーソンまで挑戦しやすいスタイルです◎
流しシースルーバングでこなれ感抜群に
コンパクトな丸みボブに横に流したシースルーバングを合わせ、抜け感をプラス。 韓国発で話題の流し前髪「ケンニプモリ」のような印象で、トレンド感も抜群なスタイル。 周りと差がつくこなれた印象を手に入れたい方におすすめです。

ミディアム向けシースルーバング

ぷるっと感が可愛い切りっぱなしミディ
毛先のぷつっとしたカットラインがキュートなミディアムヘアです。 重さのあるスタイルなので、シースルーバングで抜け感を出すとバランスの良い仕上がりに。 前髪の長さは目にかかるギリギリにすることで、大人っぽさもプラスできます。
大人なシャギーレイヤーミディ
シャギーレイヤーを施した軽やかなミディアムヘアには、軽やかさを邪魔しない柔らかなシースルーバングを。 長め・軽めに作ることで、シャギーの個性的な可愛らしさに大人っぽさをプラス。 トレンド感と大人っぽさをいいとこ取りしたい方におすすめのスタイルです。
可愛らしさと上品さをいいとこどり
重めの前髪をスタイリングでシースルーバングに。 短めカットで可愛らしさを演出し、くびれミディアムの上品さとのいいとこどりを。 可愛らしさを活かしつつ抜け感を作りたい丸顔さんには特におすすめのスタイルです。
品の良さが漂うおしゃれくびれヘア
フェイスレイヤ&シースルバングで軽やかさを際立たせたくびれヘアです。 小顔効果も期待できるので、フェイスラインが気になる方にもおすすめ◎ 上品な仕上がりなので、オフィスメイクから休日の華やかメイクにも似合いやすいですよ。

ロング向けシースルーバング

顔周りレイヤーとシースルーバングで柔らかく
顔周りにレイヤーを入れたロングヘアには、シースルーバングでさらに柔らかさをプラス。 バングとサイドの髪に軽くコテを通せば動きが出るので、毛先は軽くワンカールにするだけで簡単にキマります◎ スタイリングが苦手な方にもおすすめなスタイル。
ナチュラルに動きのある今っぽロング
横に流したシースルーバングが、韓国風の今っぽさを演出。 顔周りにはレイヤーを施し、流れるような自然な動きを作っています。 トップを高めに取ることで、顔周りがひし形シルエットとなり小顔効果が高まります◎
カジュアルレイヤー × 色っぽバング
シャギータッチのカジュアルなハイレイヤーロング。 長めのシースルーバングを合わせ、カジュアルさに大人な色っぽさをプラスしています。 あえてかっちりではなくラフにスタイリングするのが垢抜けのポイントです。
たっぷりのくびれが可憐な韓国風ヘア
顔周りから毛先にかけて、ゆったりしたくびれが印象的な韓国風スタイルです。 ロングならではのたっぷりした毛量で優雅な印象、シースルバングの透明感で美人見えを叶えます♡ ひし形シルエットを顔周りに作るようにすると、小顔効果が狙えますよ!

顔型別似合うシースルーバングガイド

シースルーバングは、長さや量の調整次第でどんな顔型にも似合わせることができます。
輪郭のお悩みをカバーしつつ、魅力を最大限に引き出すシースルーバングの選び方をチェックしましょう。

卵型さんに似合うシースルーバング

縦横のバランスが良い卵型さんは、様々な形のシースルーバングが似合うため、なりたい印象に合わせて形を選ぶのがおすすめ。

特におすすめなのは、おでこの丸みを活かした程良い厚みと透け感を持つシースルーバングです。
眉下から目の上くらいの長さに設定し、サイドバングを頬骨にかかる程度に流すと、さらに小顔効果と優しい印象が強まります。

あえて短めの眉上シースルーに挑戦して、個性やキュートさを引き出すのも良いでしょう◎

丸顔さんに似合うシースルーバング

シースルーバングは、毛束が作る隙間が縦のラインを強調してくれるため、垢抜けを狙いたい丸顔さんには相性抜群!

カットする際には、トップは高めの位置に、幅は狭めに取り、薄めの軽やかな質感に仕上げると◎
幅を広く取ってしまうと横の印象が強調されてしまうので、注意しましょう。

面長さんに似合うシースルーバング

面長さんがシースルーバングを取り入れるなら、幅を広めに取って横の印象を強めてあげるとGOOD。
とはいえ重たく作ってしまうと、動きが出づらくなりのっぺりとした印象になってしまう場合も……。
内巻きや束感スタイリングを合わせて抜け感を作るようにしましょう◎

また、前髪だけではなく、ヘアスタイル全体として広がるようにふんわりとスタイリングするのがおすすめです。

ベース型さんに似合うシースルーバング

ベース顔さんがシースルーバングを取り入れるなら、前髪を長めに残して縦の印象を強めるようにすると◎
トップを高めに取ることも意識すると良いでしょう。

さらに、前髪のサイドを長めに残してボリューム感を出し、ひし形シルエットを意識するとエラや頭のハチ張りをぼかすことができますよ。

逆三角型さんに似合うシースルーバング

逆三角形さんがシースルーバングを取り入れるなら、量を少なめに取って縦の印象を強めると◎
サイドバングは長めに残して外巻きにし、ひし形シルエットを作ることでハチ張りをカバーすることが出来ます。

また、スタイリングはふわっとラフな質感にすることで、シャープな印象をぼかし、優しげな印象を与えますよ。

シースルーバングを取り入れた、理想のスタイルを実現しよう♡

今っぽ垢抜けヘアを手に入れたいあなたは、ぜひシースルーバングを取り入れてみて。
どんな髪の長さや顔型にも合わせやすく、スタイリング幅も広いのでイメチェンにもおすすめです。

自分でもカットが出来るスタイルですが、もし難しかったら美容師さんにオーダーしてみると◎
季節の変わり目も垢抜けヘアを手に入れて、気分を上げて過ごしていきましょうね!

▼まだまだあります!シースルーバングのおすすめスタイルをもっと見る

似合うシースルーバングサンプル集。カット・セットの方法も
似合うシースルーバングサンプル集。カット・セットの方法も
トレンド感のある前髪といえばシースルーバング。いつものスタイルに抜け感をプラスしたいときや、韓国っぽいスタイルを楽しみたいときにおすすめのスタイルです。この記事では、髪の長さや顔の形に合わせたスタイルや垢抜け見せできるセットの方法などを一挙にご紹介します♡

▼シースルーバングに合わせてこちらも!

もっと知りたいフェザーバング。カット&スタイリングのやり方と最旬カタログ
もっと知りたいフェザーバング。カット&スタイリングのやり方と最旬カタログ
SNSや街の中で、サイドがくるんとハネた前髪の子をよく見かけますよね。彼女たちが取り入れている前髪は「フェザーバング」。「フェザー=羽」のようにふんわりしたフォルムがキュートな、今注目のスタイルなんです!今回はそんなフェザーバングを自分で作る方法と、フェザーバングを取り入れた最旬カタログをご紹介します!

▼トレンドの前髪をもっとチェック!

前髪迷子へ。2025年9大トレンドバングから前髪の悩み別アプローチまで
前髪迷子へ。2025年9大トレンドバングから前髪の悩み別アプローチまで
「結局私に似合う前髪ってどれ?」と前髪迷子になっている人も多いのでは?トレンドを取り入れつつ、自分に似合う前髪を見つけたいあなたへ、この記事では似合う前髪の見つけ方や流行りのスタイルをカタログとともに解説していきます。後半では、よくある前髪のお悩み対処法も解説しますのでお見逃しなく!
意外と知らない前髪の種類。13種類のバングガイドと似合う前髪の選び方
意外と知らない前髪の種類。13種類のバングガイドと似合う前髪の選び方
わずかな違いでも大きく印象を変える前髪。失敗したくないヘアスタイルの一要素ですよね。この記事では、そんな前髪の種類を一挙にご紹介。それぞれの前髪が持つ特徴や、与える印象も合わせて紹介しているので、前髪をスタイルチェンジしようかなと思っている方は必見です!
韓国風前髪にチャレンジしたい。特徴や2025年のトレンド、お手本バング集
韓国風前髪にチャレンジしたい。特徴や2025年のトレンド、お手本バング集
近頃トレンドの韓国風スタイル。憧れのオルチャンスタイルに近づきたい、真似したい!と思うなら、まずは印象を大きく左右する前髪からチェンジするのがおすすめ♡今回はシースルーバングやかきあげバングなど、2025年のトレンドを押さえた前髪を形別にセレクト。オルチャン風バングで可愛い韓国スタイルに近づいてみて♡