センター分け(センターパート)ってどんなスタイル?
センター分け(センターパート)はその名の通り、前髪を顔のセンターラインの延長線で分けるスタイルです。
分けた髪をサイドに流し、目元から頬あたりに前髪を残すことで抜け感をプラス。
また、おでこを露出させることで眉や目元がはっきり出るので、キリっと大人っぽい印象を演出します。
顔の表情がぱっと明るくなるので若々しく見えるのも、年齢問わず人気がある理由の1つです。
暗めのカラーに取り入れても重たく見えないので、ショートからロングヘアまで幅広いレングスにも取り入れられるのも魅力。
いつもの髪型にトレンド感や抜け感を出したい方にぴったりのスタイルです。
分けた髪をサイドに流し、目元から頬あたりに前髪を残すことで抜け感をプラス。
また、おでこを露出させることで眉や目元がはっきり出るので、キリっと大人っぽい印象を演出します。
顔の表情がぱっと明るくなるので若々しく見えるのも、年齢問わず人気がある理由の1つです。
暗めのカラーに取り入れても重たく見えないので、ショートからロングヘアまで幅広いレングスにも取り入れられるのも魅力。
いつもの髪型にトレンド感や抜け感を出したい方にぴったりのスタイルです。
センター分け(センターパート)が似合う人って?
洗練された大人の雰囲気をまとえるのがセンター分け(センターパート)の魅力。
とはいえ「センター分け(センターパート)ってどんな人が似合うの?」「自分に似合うか不安」と思う方も多いのではないでしょうか?
実は顔型や髪型によって、センター分け(センターパート)の似合いやすさが変わるんです。
自分に似合うセンター分け(センターパート)を見つけるには、まずはその特性を紐解いていく必要があります。
ここからはセンター分け(センターパート)が似合いやすい人の特徴について解説していきます。
さらに本記事の後半では、顔型ごとに似合いやすいセンター分け(センターパート)も紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
とはいえ「センター分け(センターパート)ってどんな人が似合うの?」「自分に似合うか不安」と思う方も多いのではないでしょうか?
実は顔型や髪型によって、センター分け(センターパート)の似合いやすさが変わるんです。
自分に似合うセンター分け(センターパート)を見つけるには、まずはその特性を紐解いていく必要があります。
ここからはセンター分け(センターパート)が似合いやすい人の特徴について解説していきます。
さらに本記事の後半では、顔型ごとに似合いやすいセンター分け(センターパート)も紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
特徴1:おでこが広い
センター分け(センターパート)は、おでこが広めの方にうってつけの組み合わせです。
一般的に「おでこが広い」というのは、髪の生え際から眉上までの部分が長めの方が当てはまります。
おでこが広めだと表情が明るく見え、親しみやすい印象になるのが特徴。
顔のパーツが中央に集まって見えるため、合わせる前髪次第では小顔見せ効果も期待できます。
ただしオールバックやタイトに分けるなど、前髪のあしらい方によってはおでこの広さが目立ってしまうことも……。
おでこを出しつつおしゃれ見せも叶えたいときは、センター分け(センターパート)がおすすめです。
おでこの広さに合わせて前髪の長さや幅、厚みなどを細かく調整できるのが大きな魅力。
お悩みをカバーしつつチャームポイントを際立たせることもできるんです。
おでこをきれいに見せたいときは、センター分け(センターパート)がぴったりですよ。
一般的に「おでこが広い」というのは、髪の生え際から眉上までの部分が長めの方が当てはまります。
おでこが広めだと表情が明るく見え、親しみやすい印象になるのが特徴。
顔のパーツが中央に集まって見えるため、合わせる前髪次第では小顔見せ効果も期待できます。
ただしオールバックやタイトに分けるなど、前髪のあしらい方によってはおでこの広さが目立ってしまうことも……。
おでこを出しつつおしゃれ見せも叶えたいときは、センター分け(センターパート)がおすすめです。
おでこの広さに合わせて前髪の長さや幅、厚みなどを細かく調整できるのが大きな魅力。
お悩みをカバーしつつチャームポイントを際立たせることもできるんです。
おでこをきれいに見せたいときは、センター分け(センターパート)がぴったりですよ。
▼おでこが広い方におすすめの前髪はこちらもどうぞ!
特徴2:顔の横幅がある
センター分け(センターパート)が特に似合いやすいのは「顔が大きく見える」「幼く見えてしまう」というような、顔の横幅でお悩みの方。
前髪を長めに残し縦のラインを強調することで、縦横のバランスが整いやすくなります。
目元から頬にかけて毛流れをつくることで、気になるフェイスラインを自然にぼかしてくれます。
全体がすっきりとした印象になるので、よりコンパクトに見せたい方や、大人っぽくイメチェンしたい方との相性は抜群◎
前髪の長さやサイドへの流し方を調整することで、さまざまな顔型に似合わせられます。
前髪を長めに残し縦のラインを強調することで、縦横のバランスが整いやすくなります。
目元から頬にかけて毛流れをつくることで、気になるフェイスラインを自然にぼかしてくれます。
全体がすっきりとした印象になるので、よりコンパクトに見せたい方や、大人っぽくイメチェンしたい方との相性は抜群◎
前髪の長さやサイドへの流し方を調整することで、さまざまな顔型に似合わせられます。
特徴3:前髪が長い、または伸ばしている
目にかかるくらい前髪が伸びてくると、扱いに困ることってありますよね。
どこか野暮ったさを感じておしゃれを楽しみきれなかったり、毎日のヘアセットに時間がかかったりすることも……。
「せっかく伸ばしているのに、ばっさりカットはしたくない」と思っている方にこそ、センター分け(センターパート)がおすすめ。
長めの前髪はサイドに流すときれいに繋がり、自然なボリューム感とラフな毛流れを演出します。
簡単スタイリングで清潔感と抜け感を両立できるので、長めの前髪を今っぽくあしらいたい方にぴったりです。
どこか野暮ったさを感じておしゃれを楽しみきれなかったり、毎日のヘアセットに時間がかかったりすることも……。
「せっかく伸ばしているのに、ばっさりカットはしたくない」と思っている方にこそ、センター分け(センターパート)がおすすめ。
長めの前髪はサイドに流すときれいに繋がり、自然なボリューム感とラフな毛流れを演出します。
簡単スタイリングで清潔感と抜け感を両立できるので、長めの前髪を今っぽくあしらいたい方にぴったりです。
▼伸ばしかけ前髪はこんな風にアレンジ!
センター分け(センターパート)のつくり方:ドライヤーのみ
センター分け(センターパート)のヘアスタイルは、自然体なおしゃれを楽しむことができます。
そのため、アイロンを使うのが苦手な方にもおすすめ!
アイロンを使わずに仕上げれば、髪へのダメージを考慮しながら、スタイリングができますよ◎
そのため、アイロンを使うのが苦手な方にもおすすめ!
アイロンを使わずに仕上げれば、髪へのダメージを考慮しながら、スタイリングができますよ◎

手順①霧吹きを使い、根元を中心に前髪全体を濡らす
その後、前髪を左右に流すように水分を毛先までなじませて、全体をウェットにする
その後、前髪を左右に流すように水分を毛先までなじませて、全体をウェットにする

手順②分け目にあたる中央の前髪を上に持ち上げ、斜め下から根元に向かってドライヤーを当てる
前髪に生えぐせがある場合は、くせのある方向とは逆方向から横に乾かす
根元を立ち上げるように指で根元を掴みながら乾かすのがポイントです!
前髪に生えぐせがある場合は、くせのある方向とは逆方向から横に乾かす
根元を立ち上げるように指で根元を掴みながら乾かすのがポイントです!

手順③根元が乾いたら、サイドバングを横に向かって流すように乾かす

手順④全体を乾かしたら、シアバターを手に伸ばし、髪の内側・表面に馴染ませる

手順⑤サイドバングをよじるように馴染ませ、残ったシアバターでえりあしをおさめたら完成です!
センター分け(センターパート)のつくり方:アイロンあり
次にアイロンを使った手順を見ていきましょう!
センター分け(センターパート)は、ヘアアイロンを使うと、今人気の韓国風のヘアスタイルに仕上げることができます。
韓国風のセンター分け(センターパート)は、ナチュラルなのに手を込んでいるようなこなれ感が出せます!
フェミニンな雰囲気や韓国っぽいファッションが好きな方におすすめです。
センター分け(センターパート)は、ヘアアイロンを使うと、今人気の韓国風のヘアスタイルに仕上げることができます。
韓国風のセンター分け(センターパート)は、ナチュラルなのに手を込んでいるようなこなれ感が出せます!
フェミニンな雰囲気や韓国っぽいファッションが好きな方におすすめです。

手順①ブラシなどを使い、髪の毛をセンターで分ける
目頭の部分で髪を分けると、バランスがよく見えますよ。
目頭の部分で髪を分けると、バランスがよく見えますよ。

手順②前髪を含む顔まわりの毛をとり、髪をカーラーを使って分け目まで巻き上げる
巻き上げたら、ドライヤーを使って数十秒熱を当てていく
熱を加える際は、根元をメインに当てていくのがポイントです◎
巻き上げたら、ドライヤーを使って数十秒熱を当てていく
熱を加える際は、根元をメインに当てていくのがポイントです◎

手順③熱があるうちにカーラーを後ろ向きに取り、前髪の両側を持って顔の方に髪の毛を押す

手順④完成!
センター分け(センターパート)をおしゃれに見せるスタイリングポイントは?
センター分け(センターパート)を理想のイメージ通り仕上げるには、スタイリングのひと工夫が重要です。
特にセンター分け(センターパート)の基盤となるのが、ドライヤーの使い方。
また、仕上げのサイドバングによって、全体の印象ががらりと変わります。
ここでは髪の乾かし方やサイドバングのセットのポイントを紹介します!
スタイリングが苦手な方も取り入れやすい方法なので、ぜひ参考にしてくださいね。
特にセンター分け(センターパート)の基盤となるのが、ドライヤーの使い方。
また、仕上げのサイドバングによって、全体の印象ががらりと変わります。
ここでは髪の乾かし方やサイドバングのセットのポイントを紹介します!
スタイリングが苦手な方も取り入れやすい方法なので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイント1:根元全体がふんわり立ち上がるように乾かす
センター分け(センターパート)がしっくりこないのは、前髪のボリューム不足が主な原因です。
前髪が立ち上がらないと、全体がのっぺりとした印象になったり、フェイスラインが目立ったりしてしまうことも……。
よりきれいに見せるポイントは、髪を濡らした後に根元からドライヤーでしっかり立ち上げること。
自然なボリューム感が出るので、ドライヤー後のスタイリングがしやすくなります。
また、前髪だけでなく髪全体がふわっと立ち上がるよう、ランダムに揺らすように乾かしてみましょう。
自然に髪が動くトレンド感のある仕上がりになりますよ。
前髪が立ち上がらないと、全体がのっぺりとした印象になったり、フェイスラインが目立ったりしてしまうことも……。
よりきれいに見せるポイントは、髪を濡らした後に根元からドライヤーでしっかり立ち上げること。
自然なボリューム感が出るので、ドライヤー後のスタイリングがしやすくなります。
また、前髪だけでなく髪全体がふわっと立ち上がるよう、ランダムに揺らすように乾かしてみましょう。
自然に髪が動くトレンド感のある仕上がりになりますよ。
ポイント2:サイドバングに動きを加える
サイドバングに動きを加えることで、全体の印象ががらりと変化します。
抜け感が生まれ、センター分け(センターパート)もワンランク上の印象に。
大人っぽさを引き立てたいときは、サイドにシンプルに流してみましょう。
よりシャープさが際立ち、洗練された印象に仕上がりになります。
反対に、ウェーブやカールを加えて空気を含ませれば柔らかさと軽やかさをプラス。
程よいラフ感や大人可愛い雰囲気を楽しみたい方にぴったりです。
なりたいイメージに合わせて、サイドバングの動きもぜひ意識してみてくださいね。
抜け感が生まれ、センター分け(センターパート)もワンランク上の印象に。
大人っぽさを引き立てたいときは、サイドにシンプルに流してみましょう。
よりシャープさが際立ち、洗練された印象に仕上がりになります。
反対に、ウェーブやカールを加えて空気を含ませれば柔らかさと軽やかさをプラス。
程よいラフ感や大人可愛い雰囲気を楽しみたい方にぴったりです。
なりたいイメージに合わせて、サイドバングの動きもぜひ意識してみてくださいね。
レングス別センター分け(センターパート)スタイル実例
先ほども触れたように、センター分け(センターパート)の魅力は、レングス問わず似合わせられること。 すっきり爽やかなショートヘアから落ち着きのあるロングヘアまで、幅広く取り入れられるスタイルです。 多くの方が気になるのは、その似合わせ方。 ここからは、各レングスにぴったりのセンター分け(センターパート)スタイルをご紹介していきます。
ショートヘア向け
- 爽やかなハンサムショート
- かっこよさが魅力のハンサムショートは、センター分け(センターパート)と相性抜群。 程よく丸みを持たせることでクールすぎない印象に。 爽やかさあふれるヘアスタイルです!
- ひし形シルエットで小顔見せ
- リップラインを目安にサイドをカットした前下がりショート。 長めのセンター分け(センターパート)にすることで、フェイスラインをカバーしやすく顔を小さく見せられます◎ 毛先にボリュームを出してひし形シルエットにすると、輪郭とのバランスが取れますよ。
- センター分け(センターパート)でクールさをプラス
- ボリュームを控えめにし、すっきりまとめたショートボブです。 前髪は目元ギリギリのセンター分け(センターパート)を合わせ、やや内側に入るようにセットするのがポイント。 柔らかさが加わり、クールすぎない大人ショートが完成します。
ミディアムヘア向け
- 毛先を動かして抜け感をプラス
- トップのボリュームを抑え、毛先に動きを出したミディアムヘア。 センター分け(センターパート)はサイドに繋がるように目元ラインに設定し、ゆるく巻くことで抜け感をプラス。 頬よりも下にボリュームを出すと、頭と顔を小さく見せられるのも嬉しいポイントです。
- 品のあるきれいめくびれミディ
- 小顔効果があると人気のくびれミディ。 センター分け(センターパート)を頬ラインでキュッとくびれさせることで、輪郭にメリハリをつけています。 サイドへの余韻が上品なきれいめのヘアスタイルです。
- とことんクールなストレートミディ
- カッコよさあふれるストレートのミディアムヘア。 毛先までまっすぐな髪が、洗練された大人の魅力を引き立てています。 前髪はかきあげてとことんクールにキメて◎
ロングヘア向け
- 王道清楚系ストレートの暗髪ロング
- 清楚系スタイルの王道、ストレートの暗髪ロングヘア。 長めの前髪をセンター分け(センターパート)にすることでより大人っぽい印象に。 清潔感があって落ち着いた雰囲気が、男女ともに好印象なスタイルです◎
- 韓国風くびれヘアで華やかに
- 韓国風ヘアスタイルの代表、くびれヘア。 顔周りの大きなカールが特徴の華やかなスタイルです。 根元をしっかり立ち上げるのが、より韓国っぽく仕上げるコツ!
- ナチュラルさが魅力のクアンクヘア
- 「着飾ったような着飾っていないような」という意味のクアンクヘア。 韓国で流行中のスタイルで、ゆるくナチュラルな巻き髪とくびれが特徴です。 ヨシンモリやエギョモリに比べてキメすぎない、こなれ感を演出できます◎
顔型顔型別センター分け(センターパート)スタイル実例
続いては、顔型別でみるセンター分け(センターパート)スタイルをチェックしていきましょう。
髪の長さが人それぞれ異なるように、お顔の形もそれぞれ異なります。
顔型に合わせてセンター分け(センターパート)を取り入れれば、魅力が引き出されるだけでなく、小顔効果も期待できるんです。
ポイントは前髪の長さと流し方。
ここからは、おすすめのヘアカタログとともに、各顔型の似合わせ方をご紹介していきます。
丸顔さん向け
- 縦長のひし形シルエットで良バランスに
- 暗髪ショートに目元の長さで設定したセンター分け(センターパート)を合わせています。 丸顔さんに似合わせるポイントは、縦長のひし形シルエットにすること。 縦ラインを強調することで、お顔の丸みを自然にカバーできます。 ハチまわりのボリュームを抑えつつ、前髪の根元をしっかり立ち上げるとバランスよく仕上がりますよ。
- 丸顔さんは横のボリュームを抑えて縦長感を演出
- 丸顔さんが気になりがちなフェイスラインの丸みは、縦長感のあるセンター分け(センターパート)でカバーするのがおすすめ。 シュッとして見えるため、大人っぽさも生まれるんです。 サイドのボリュームを控えめにすると、より縦長感を演出できますよ◎
ベース顔さん向け
- フェイスフレーミングのワンレンボブ
- ベース顔さんには、あごラインで切り揃えられたワンレンボブがおすすめ。 ころんとしたシルエットに、センター分け(センターパート)とフェイスフレーミングでスタイリッシュさをプラス。 可愛らしさとカッコよさのバランスが絶妙なスタイルです。 フェイスラインラインに沿わせれば、エラのカバーと小顔見せが同時にできちゃいます!
面長さん向け
- 前髪自体の幅は広く、おでこの露出は控えめに
- サイドバングを厚めに取り、横の印象を強めたショートヘアです。 面長さんが取り入れるなら、前髪自体の幅は広く取り、おでこの露出は控えめにするのがポイント。 横のボリュームは耳より高めの位置に出すと視線を上に誘導でき、縦横のバランスが取りやすくなります。
- 大きな動きでメリハリをプラス
- 太めのコテで大きな動きをつけたロングヘア。 面長さんがロングにする場合、スタイリング次第では間延びした印象になってしまうことも……。 ポイントは、センター分け(センターパート)を厚めに取ることと、頬から下にボリュームを出すことです。 目線が上に上がるので、お顔をキュッと小さく見せられますよ。
逆三角形さん向け
- 低めのボリュームでひし形シルエットに
- トップは控えめに、毛先にボリュームを出したハンサムショート。 センター分け(センターパート)は長めに設定し、三角形になるようにスタイリングすることで、理想のひし形シルエットに。 お悩みカバーをしつつ、逆三角形さんの知的な印象を引き立てるスタイルです。
- 2箇所のボリュームで柔らかさをプラス
- ふんわり感が可愛いヨシンモリスタイル。 逆三角形さんが長めのレングスにする場合、顔まわりと毛先の2箇所にボリュームを出すと◎ 立体感と柔らかさが加わり、シャープな印象をマイルドにしてくれますよ。
あなたにぴったりのセンター分け(センターパート)を見つけて
より大人っぽさやトレンド感を取り入れられるセンター分け(センターパート)の前髪。 調節すればショートヘアからロングヘアまで、幅広いレングスに似合わせられる魅力的なスタイルです。 長さや流し方を変えることで、さまざまな顔型にもぴったり合うなら、さっそくチャレンジしたくなりますよね。 気になるヘアカタログが見つかったら、まずは美容師さんに相談してみてください。 きっとあなたにお似合いのセンター分け(センターパート)スタイルを提案してくれますよ。





























![センターパートレイヤーミディアム[髪質改善/池袋&目白&大塚]](https://imgbp.hotp.jp/magazine/media/item_images/images/136/177/480/original/40197304-825b-403f-8ac6-3e81b232896c.jpg)



















