ヨシンモリとはどんな髪型?
トップにふんわりとボリュームを出し、サイドの髪は大きく外巻きに。
名前の通り女神のように優雅でゆるやかなシルエットが特徴です。
顔まわりを包み込むような外巻きウェーブとキュッとしぼったくびれが、上品さや華やかさを演出。
ゆったりとした毛流れがフェイスラインを優しくカバーし、小顔効果もアップしてくれます。
ヨシンモリは、どのレングスに取り入れても大人びた雰囲気に仕上がるため、幅広い年齢層に合わせやすい巻き髪なんです。
2025年のヨシンモリも、透け感のある前髪との組み合わせは健在。
今年は自然と髪が動きが出るような、ナチュラルなフォルムが主流です。
髪の美しさを引き立てるなら、ニュートラルカラーがおすすめ。
たとえば、ツヤっぽいブラウン系や柔らかなベージュ系カラーを取り入れると今っぽく仕上がりますよ。
他の韓国ヘアとは何が違う?
とはいえ韓国ヘアの種類が多すぎて混乱してしまいますよね。
ここでは、ヨシンモリとその他の韓国ヘアとの違いを紹介します。
人気の「エギョモリ」や「ムルギョルモリ」そして「タンバルモリ」との違いをわかりやすく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
エギョモリとの違い
「愛嬌のある髪型」を意味するエギョモリも、人気の韓国ヘアの1つ。 ヨシンモリとエギョモリの大きな違いは、くびれを作る位置と巻き方です。 エギョモリの特徴といえば、顔まわりの髪を後ろに流すことで生まれるサイドのくびれ。 まるで触覚のようなカールがワンポイントになり、かわいらしさと大人っぽい雰囲気を両立してくれるんです。 一方でヨシンモリは、あご下あたりにくびれを作るため、毛先の動きがより印象づきます。 優雅さやゴージャスな雰囲気をヘアスタイルに取り入れたい方にぴったりです。
▼関連記事はこちら
ムルギョルモリとの違い
ムルギョルモリは、ムルギョル巻きともいわれる韓国風の巻き髪スタイルです。 韓国語で「波」を意味するムルギョルモリは、その名の通り波打つような外巻きウェーブが特徴。 ヨシンモリとの違いは、細かめのウェーブとくびれを作らないことです。 波のようにうねる立体的な毛先によって、ラフ感やカジュアルな仕上がりになります。 一方、くびれによるメリハリの効いたシルエットを楽しみたいなら、ヨシンモリがおすすめ。 くびれを強調することで、巻き髪ならではの華やかさを出しつつ、上品な大人の雰囲気を楽しめますよ。
▼関連記事はこちら
タンバルモリとの違い
タンバルモリは「断髪」を意味する韓国発のボブスタイルです。 その特徴は、程よい厚みと重さを残した毛先と、丸みを帯びたシルエット。 ぱつっとカットした毛先をくるんとカールさせることで、全体に動きをつけ華やかに仕上げています。 ヨシンモリは、いつもとはひと味違うボブヘアを楽しみたい方にぴったり。 レングス問わずくびれを取り入れられるので、幅広いスタイルに似合わせられますよ。
▼関連記事はこちら
私に似合う?顔型・髪質で見る似合う人の特徴
大きなウェーブとくびれが、華やかで上品な雰囲気を引き出すヨシンモリ。 とはいえ、自分に似合わせられるか不安に思う方も多いでしょう。 理想のヨシンモリを叶えるには、自分の顔型や髪質に合わせることが重要。 ここからは、ヨシンモリの取り入れ方のコツをわかりやすく紹介していくので、スタイル選びの参考にしてくださいね。
ヨシンモリが似合う顔型は?
ヨシンモリが似合いやすい顔型は、理想のフェイスラインといわれる卵型。 卵を逆さにしたような丸みとシャープさを持ったバランスの取れた顔型です。 ただし顔の形はそれぞれ異なるため、くびれの位置や巻き方を調整して卵型のシルエットに近づけましょう。 たとえば、丸顔さんは、長めの前髪ありのスタイルと組み合わせて縦感を強調。 くびれは深めにすることで、全体がキュッと引き締まります。 面長さんは、くびれは高め位置に作ってサイドにボリュームを出すと◎ 横のラインを意識させるとバランスが取りやすくなります。 ベース顔さんは、長めのレイヤーにして頬骨やエラをぼかすのがポイント。 ゆったりとした毛流れを取り入れ、柔らかさを感じるシルエットを目指しましょう。
ヨシンモリが似合う髪質は?
ボリューム感のある動きが出やすい髪質は、優雅なヨシンモリと相性抜群。 とはいうものの、顔型と同じように髪質も一人ひとり違います。 イメージ通りのヨシンモリを再現するには、自分の髪質に合わせるのがポイント。 細毛の方は、くせをつけやすくボリュームも出やすい髪質のため、ヨシンモリとの相性は抜群。 髪が多めの方は、量感を調整して大きめのカールで軽やかに仕上げるとバランスが取れます。 くせ毛の方は、ブローでしっかり整えてから巻くと、ウェーブがより映えますよ。 直毛の方はくせがつきにくいので、パーマとの組み合わせを検討しましょう。
オーダー前に確認。ヨシンモリの頼み方ポイント
ここまでは、ヨシンモリの魅力とその似合わせ方についてお伝えしてきました。 とはいえ「イメージ通りの仕上がりになるか心配」「美容師さんにどう伝えればいいのか分からない」と不安に感じる方も多いはず。 理想のヨシンモリを手に入れるには、できるだけ具体的に美容師さんに伝えることが重要です。 ここからはオーダーの3つのポイントを紹介していきます。
ポイント1:カットする長さは巻いた仕上がりを考慮する
髪を巻くと実際の長さよりも2~3cmほど短くなります。 数cmでも長さが変わると、想像していたデザインから大きく変わってしまうことも……。 カットしてもらう際は、巻いた仕上がりを見越した上でオーダーしましょう。 うまく伝えられるか自信がない場合は、画像やカタログを用意して伝えると◎ 美容師さんに具体的なイメージを共有しやすくなりますよ。
ポイント2:くびれが作りやすいようレイヤーを入れる
メリハリの効いたくびれを演出するなら、レイヤーカットを取り入れましょう。 顔まわりにレイヤーで段を入れることで、巻き髪がより一層映えます。 ただしレイヤーの入れすぎは、髪全体がスカスカに見えてしまうこともあるので注意。 美容師さんに髪質や毛量に合わせてカットしてもらうようにしましょう。
ポイント3:顔まわりの髪は長めに残す
顔まわりの髪は上品な雰囲気を出すだけでなく、小顔に見せてくれる大事な部分。 髪が短すぎると肌に余白ができて、気になる輪郭を強調してしまうことも。 求めるスタイルや顔型によって、似合いやすい髪のバランスが変わります。 顔まわりの髪は、少し長めに残してもらうようにオーダーしましょう。
スタイル別ヨシンモリのお手本カタログ
ここからは、レングスやスタイル別にお手本となるヨシンモリのヘアカタログをご紹介。 ボブヘアからロングまで幅広く似合わせ方のポイントにも触れていきます。 前髪の有無による印象の違いも解説していくので、参考にしてくださいね。
ボブから作るヨシンモリ
ロングヘアのイメージが強いヨシンモリですが、実はボブヘアにもばっちり組み合わせられます。 耳上あたりからゆるやかな外巻きと、くびれを取り入れればメリハリの効いたシルエットに。 丸みのあるボブに、華やかさとふんわりとしたボリューム感をプラスできます。 前髪ありにすれば、全体が優しく甘めな雰囲気に。 顔まわりのウェーブを際立たせたいときは、前髪なしスタイルで合わせましょう。 大人っぽくて抜け感のあるボブスタイルを楽しみたい方におすすめです。
- 大人かわいいやわらかヨシンモリヘア
- 顔まわりの大きなウェーブが目を引くヨシンモリボブ。 暗めカラーで合わせれば、程よい重たさが残る絶妙なバランスに◎ シースルーバングを取り入れることで、抜け感のある大人かわいいスタイルに仕上がります。
- ヨシンモリ×くびれボブでアンニュイな雰囲気に
- くびれボブにヨシンモリを合わせて大人っぽく仕上げています。 耳上に空間を持たせて奥行きを出し、メリハリのあるシルエットに。 大きくゆるやかな毛流れがアンニュイな雰囲気を演出するおしゃれなスタイルです。
ミディアムから作るヨシンモリ
ミディアムヘアにヨシンモリを取り入れれば、ふんわり動きのある韓国風ミディが再現できます。 肩に当たると生まれる自然なハネ感とゆるっとしたくびれが、シルエットのアクセントに。 頬あたりの高さから巻くことで、自然とひし形フォルムに近づけられます。 ミディアムは顔型問わず似合わせやすく、初めてのヨシンモリに挑戦しやすいレングスです。 大人っぽくもキュートな雰囲気を楽しみたいなら、透け感のある前髪ありスタイルで。 反対におでこを出してサイドに流せば、洗練された大人スタイルの完成です。
- 大人かわいいゆるふわ韓国ミディ
- 髪をランダムに巻いて、ゆるふわ感を出したスタイルです。 顔まわりの髪をゆるく巻くことで、優し気な雰囲気に。 オフィスや学校でも馴染む、普段使いしやすい髪型です。
- ゆるふわヨシンモリでこなれ感を楽しんで
- 根元からパーマをあてることで、ふんわり感とハネ感が際立つ軽やかなヨシンモリヘアに。 前髪を目にかかる長さにすれば、シルエットにラフさをプラス。 リラクシーな雰囲気が、今っぽさを演出してくれます。
セミロングから作るヨシンモリ
肩口から胸元の長さのセミロングは、ヨシンモリとの相性抜群。 ミディアムの髪の扱いやすさと、毛先に動きのあるロングのいいところ取りができる長さです。 ゆるやかなウェーブと重みを残した毛先は絶妙なバランスに。 ゆったりとしたシルエットがより一層映えるのは、前髪ありスタイル。 全体のフォルムを引き締めたいときは、前髪なしで合わせましょう。 ミディアムから伸ばしている方や、ロングからイメチェンしたい方にもおすすめです。
- 透明カラー×ヨシンモリで上品に
- こちらは、抜け感のあるゆったりとしたフォルムが魅力のヨシンモリです。 オリーブベージュカラーで透明感がありながらもまろやかな質感に。 ヨシンモリ華やかさを大人っぽくまとめた上品なスタイルに仕上がっています。
- レイヤーカットで作る軽やかなヨシンモリ
- 顔まわりにレイヤーカットを施し、メリハリを出したヨシンモリです。 レイヤーを入れることで、ヨシンモリの特徴である大きな外巻きウェーブが作りやすくなります◎ 顔まわりの髪をしっかり動かすと、重たく見えやすい暗髪でも、軽やかに仕上がりますよ。
ロングから作るヨシンモリ
王道ロングヘアとヨシンモリを組み合わせれば、よりゴージャスな雰囲気になります。 ポイントはトップのボリュームを抑えめにして、首元あたりでキュッとしぼること。 シルエットにメリハリがつくので、ボリュームを出しても重たく見えません。 前髪を作り程よい重さを残せば、毛先のウェーブがより一層映えます◎ 全体を軽やかに演出したいときは、ふんわり前髪なしスタイルで仕上げましょう。 ロングヘアならではの美しい毛流れをたっぷり楽しみたい方にぴったりのスタイルです。
- 存在感抜群のこなれ韓国ロング
- 顔まわりの大きなくびれが特徴のヨシンモリ。 カラーは、暖かみのあるブラウンをベースにインナーでこなれ感をプラス。 ロングヘアだからこそ楽しめる存在感抜群のスタイルです。
- かきあげ前髪とフェザーバングで王道韓国風に
- ヨシンモリにかきあげ前髪を合わせた王道ヨシンモリスタイル。 かきあげた前髪を大きめにカールさせ、サイドに流すことで、小顔効果抜群のフェザーバングに。 大人な女性にイメチェンしたい方にぴったりです!
イラストで分かるヨシンモリの巻き方
形が特徴的なヨシンモリは、巻き方がもっとも重要です。 巻き方次第で仕上がりの印象ががらりと変わるので、巻き方のポイントはしっかり押さえておきましょう。 今回ご紹介するのは、髪全体と前髪の基本の巻き方。 きれいに巻くためにはブロッキングが必須なので、事前に道具の準備をしておきましょう。 コテは細めの32mmで、温度は180℃を目安にするのがおすすめです。 ここからはイラストで巻き方の手順を解説していきます。

髪全体の4分の1程度を残して、残りをブロッキングします。
髪の量が少なければ3分の1、2分の1でもOKです!

左右に分けた髪を、さらに分けて毛束ごとに外巻きにしていきます。
ポイントは、顔まわりの毛束を、目の高さで大きな外巻きにしてS字カーブを作ること。
髪が短い方は全体的に毛先を外ハネにして、中間部分を外にくるっと巻くだけでヨシンモリの特徴的な大きなくびれが作れますよ。

カールした後は、冷える際に形状記憶されるので、すぐにカールをほぐすのではなく、手で冷ましましょう。
残った毛束も同様に巻いていきます。

コテを下に向けながら、反対の手を添えるように巻いていくのがコツ。
ばらつきが出ないように、左右同じような毛束で巻いていきましょう。

巻いた髪にスプレーやスタイリング剤を適量つけて、崩れないように手で髪をほぐしながら形を整えましょう。

前髪が立ち上がりやすいように、根元から均等にヘアスプレーをかけましょう。
ただし一度にかけすぎると、うまくスタイリングができなくなってしまうので、少量ずつふりかけるのがポイント。

左右で偏らないように、バランスよく熱を加えていきます。
髪へのダメージを防ぐために、コテは長時間あてすぎないよう注意しましょう。

カールが維持するように、カーラーをして冷まします。

後ろに引っ張りながらカーラーを外すと、ふんわりとした前髪が出来上がります。

顔まわりやサイドとのバランスを調整すれば、大人かわいいヨシンモリの完成です。
スタイリングが不安ならパーマで作るのもあり
先ほどヨシンモリの巻き方をご紹介しましたが「うまく巻けるか自信がない」「毎朝巻くのは大変そう……」と思う方もいるでしょう。 実はスタイリングのお悩みは、パーマをあてることでカバーできるんです。 なかでもヨシンモリと相性が良いのは、形状記憶パーマとも呼ばれるデジタルパーマ。 巻きが大きくてふんわりとしたヘアスタイルが得意なパーマなので、ヨシンモリにぴったり。 なかなかくせづきにくい髪質の方や、ボリュームが出にくい髪質の方も簡単に再現できます。 パーマを取り入れることで、幅広い方が毎日美しいシルエットのヨシンモリを楽しめるでしょう。 ただし、施術によって髪への負担がかかったり、パーマが合わない髪質の方もいるので、気になる方は美容師さんに相談してみてださいね。
韓国ヘアが得意なサロンで、理想のヨシンモリをオーダー
今や定番の巻き髪であるヨシンモリ。 ボブからロングまで幅広いレングスで取り入れられ、ゆるやかで上品な雰囲気が魅力のスタイルです。 今回ご紹介した、似合わせのコツやスタイリングのポイントをしっかり押さえて、理想のヨシンモリを手に入れてくださいね。 自分に合うスタイル選びに迷ったら、まずはプロに相談してみましょう。 あなたにぴったりのヨシンモリを提案してくれますよ。
▼他の韓国風ヘアを知りたいなら。関連記事はこちら









![[votanふうか]グレージュ/顔周り/レイヤー/天神韓国ヘア](https://imgbp.hotp.jp/magazine/media/item_images/images/239/382/399/original/5116480a-84ba-4a7e-a4ad-9037efb9b811.jpg?w=140&h=140&fit=crop&crop=top)




![[votanふうか]オレンジブラウン/春カラー/顔周り/天神韓国ヘア](https://imgbp.hotp.jp/magazine/media/item_images/images/228/011/442/original/1eb7eb58-1f68-498f-9f0b-7b1276e913c9.jpg)









![[votan田中楓華]レイヤー/顔周り/髪質改善/天神韓国ヘア](https://imgbp.hotp.jp/magazine/media/item_images/images/214/934/504/original/f5a29e4b-ce67-49bd-8da6-fa7c332fcdcb.jpg)























